利用者カードをつくる
「利用者カード」を発行します。申込書にご記入のうえ、住所等を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)と一緒にカウンターへお持ちください。発行後は、登録情報の確認のため5年ごとに更新手続きが必要です。
登録情報に変更があった場合は、速やかにお申し付けください。
資料を借りる
利用者カードと借りたい資料をカウンターにお持ちください。
※「禁帯出」シールが付いている本や雑誌の最新号など、一部貸出が出来ないものがあります。
貸出期間
14日間
貸出数
図書/雑誌/視聴覚資料併せて5点まで
貸出期間の延長
他の方の予約がない資料は1度だけ延長することが可能です。但し、新着図書は延長することはできません。
資料は大切にご利用ください。紛失・破損された場合は、速やかに申し出てください。ご自分で修理せず、そのままお持ちください。
館内で資料を利用する
館内では、利用者カードがなくても資料を自由に閲覧できます。館内の資料は3階の図書館内でご利用ください。
3階以外に資料を持ち出す場合はカウンターで貸出手続をしてください。
資料を返す
資料を返す時はカウンターにお持ちください。利用者カードは不要です。
おしゃっち1階エントランスの「ブックポスト」をご利用いただくことで、時間外や休館日に返却が出来ます。
・郷土資料やCD、DVD、紙芝居、大型絵本、他市町村の図書館から借りた本はブックポストへの返却はできません。
お願い
貸出期間内に返却をお願いします。
返却期限を一定期間経過しても図書館の資料が返却されない場合、サービスが利用できなくなることがありますので、ご注意ください。
図書館資料を汚破損・紛失・なんらかの理由で返却できなくなった場合は、弁償していただく場合があります。
資料は大切にお取り扱いください。
資料を探す
資料はジャンルごとに並んでいます。ご自分で探すときは、館内のタッチパネルパソコンで資料の検索ができます。
インターネットでも検索できます。
お探しの資料が見当たらない時は
お近くの職員におたずねください。
図書館にない場合は、町外の図書館からの取り寄せや購入を検討します。※視聴覚資料はリクエストできません。
予約・リクエスト
貸出中の資料は予約することが出来ます。カウンターへお申し出ください。インターネットでのご予約も可能です。
予約できる数
図書・雑誌(リクエスト・相互貸借を含む)5冊以内
資料の受け渡し
予約資料の準備が出来次第ご連絡いたします。
※連絡日から1週間を取り置き期間とし、これを過ぎても借りに来られない場合はキャンセルとさせていただきます。
レファレンスサービス(調べもの相談)
わからないこと・調べたいことがあるときは、お気軽に職員にお尋ねください。
※医療・健康・法律・生活等の相談、宿題・クイズの解答、翻訳、鑑定、家系調査、本の内容評価等はできません。
視聴覚資料(AV資料)を使う
図書館内でCD・DVD等の視聴ができます。
館内で視聴する場合、ポータブルプレイヤーの貸出をしておりますので、ご利用になりたい資料を選びカウンターでお申し込みください。
インターネットを使う
インターネットで調べものができます。1回の利用時間は60分以内です。
多くの方に活用いただくため、ご利用はお一人様一日1回とさせていただきます。ご利用の際はカウンターまでお申込みください。
コピーサービス
著作権法および当館規程の範囲内で1部のみコピーができます。
「資料複製申込書」に記入のうえ、カウンターでお申込みください。ただし、雑誌の最新号や当日の新聞などでコピーできないものがあります。