大槌町の名産品の「おおつち新巻鮭」の販売をお知らせします。
今年は、おおつち新巻鮭を開発した「大槌孫八郎政貞」没後400周年の節目ということもあり、「おおつち新巻鮭」を町内の水産加工業者11社が協力し、統一規格で生産、販売を行っております。
皆様ご承知のとおり、大槌町の新巻鮭は、昔からの変わらない手作業により一尾一尾丁寧に製造される、三陸を代表する伝統的な商品であり、今日まで正月用の祝い魚として県内はもとより、全国各地で愛され続けてきた商品です。
これまで各社が独自の規格で製造してきたものを、今回の企画では統一規格として販売するものです。
お世話になった方々への御歳暮や御年賀、年末年始の食卓への彩りへ是非ご利用頂ければ幸いに存じます。
大槌町新巻鮭の歴史
歴史をひもとけば、昔から、貴重な水産資源として大槌を支えてきた鮭。時は豊臣秀吉の時代、大槌を治めていた当時の大槌城主大槌孫八郎政貞は「この地の鮭」を特産品にできないことかと思案していたことから、始まりました。(パンフレット記事より)
新巻鮭の作り方
パンフレットのように、各社、店のプライドをかけ、一尾々丁寧に仕上げます。また、冬型の気圧配置による、冷たく乾燥した風が吹く冬の時期の塩気のある「浜」でした製造できない商品です。
ぜひご賞味下さい。
提供事業者
大槌町水産加工業グループ(11事業者)
商品内容
新巻鮭 半身相当 (食べやすくカットしています)
(90g程度×2切れ×4パック(計 720g以上))
販売価格
2,777円(税込価格3,000円)
提供事業者お問い合わせ先
11社は次のとおり
- あさひ堂 0193-27-8980
- (株)伊藤商店 0193-42-7291
- (有)魚よし 0193-42-8178
- 及順商店 0193-41-2101
- 越田鮮魚店 0193-42-5363
- 小豆嶋漁業(株) 0193-42-2923
- TRS食品(有) 0193-55-6400
- たかのり海産 0193-42-8250
- 中里鮮魚店 0193-42-4388
- 芳賀鮮魚店 0193-42-3879
- 六串商店 0193-42-3296
番号をお間違えないようにダイヤル下さい。