町では、認知症に関する日頃の悩みや疑問、介護について、気軽に話せる場所を作るため、平成28年度から「大槌町認知症カフェ運営事業」を開始しております。
カフェの内容
- 認知症について学ぶことができます。また、介護に役立つ、医師や薬剤師、介護の専門職の方々の講話もあります。
- 健康体操を行って、心身をリフレッシュします。
- 同じ悩みを抱える方との交流や、認知症の方を介護していた経験のある方との交流を通じて、悩みの解決や相談可能な関係作りが出来ます。
平成28年度に開催されたカフェの様子
薬剤師さんの講話「薬の飲み方、管理の仕方」
「夫の薬のことが聞けて良かった!ためになりました!」
お医者さんの講話「楽しい老後」
「おしゃれすることで認知症防止・・・納得!!」
参加者同士の交流の様子
「体験談を話し合うことで勉強になりました!話を聞いたり聞いてもらったりして、すごく楽になりました!」
健康体操の様子
広くないスペースでも、楽しみながら参加できる体操を理学療法士さんが紹介してくれます。
薬剤師や保健師、介護支援専門員など専門職の方々に、個別に相談することもできます。
一人で悩まず、お気軽に参加・相談してみてはいかがでしょうか。
毎月1回、つくし薬局本店内「まちかどふれあい室」で開催しています。
参加費は無料です。
詳しい開催日程は、町の広報誌やチラシでお知らせしておりますので、そちらをご覧ください。
今年度は、大槌町認知症カフェ運営補助金を活用して、株式会社ワークイン(つくし薬局)が認知症カフェ(ひょっこりカフェ)を開催しています。
問合せ
つくし薬局 TEL:42-8500
大槌町地域包括支援センター TEL:42-8716
事業者、団体等の方々へ
大槌町内で認知症カフェの運営・開催を考えている事業者・団体の方々は、下記問合先までへご連絡下さい。