大槌町のごみの分け方、出し方について

大槌町のごみの分け方、出し方

大槌町では燃えるごみ、資源ごみ、草・枝、燃えないごみ、粗大ごみの5種類を収集しています。それぞれに、分け方や出し方が違います。

各ごみの分け方や出し方をご確認ください。

また、ごみの分別区分の参考として「ごみ分別早見表」がありますのでご覧ください。

ごみの分け方、出し方
分別の種類 収集日 分別の方法 主な該当するもの 出し方
燃えるごみ 燃えるごみの日 燃えるごみ

生ごみ、貝殻、発泡スチロール、アルミホイル、使用済みのラップ、使い捨てカイロ、下着、靴下、靴、カバン、布団、カーペット、畳等、プラスティックの植木鉢

汚れたプラステック容器包装

中の見える袋で出してください。(レジ袋や市販のごみ袋)

畳は3分の1に切って沿岸南部クリーンセンターに持ち込んでください。

布団はなるべく小さく折りたたんで、ひもで縛って出してください。木材は長さ70センチ、太さ30センチ以内で複数ある場合は、ひもで縛って束ねて出してください。

資源ごみ

紙類の日

※濡れてしまうとせっかくの資源ごみではなくなります。

雨の日に出す場合は、濡れないようにするか、次回に回すようにして下さい。

新聞・チラシ類 新聞、チラシ 新聞とチラシをまとめてひもで縛るか袋に入れて出してください。
雑誌

書籍類

書籍をひもで縛るか袋に入れて出してください。
ダンボール ダンボール ダンボールをひもで縛るか袋に入れて出してください。
牛乳パック 紙パック(中が銀以外のもの) すすいで、開いてからひもで縛るか袋に入れて出してください。
雑紙

画用紙、コピー用紙、たばこの箱、厚紙、菓子等の箱、封筒(シール、プラ等を剥がして)、メモ用紙、トイレットペーパーの芯、ティッシュペーパーの紙箱、割箸の紙袋、ラップの箱(金属部を取った)と芯、紙袋等、

 

雑紙をひもで縛るか袋に入れて出してください。

線香の箱、洗剤の入った箱など臭いのついたものは燃えるごみになります。

 
空き缶の日 空き缶

清涼飲料水の缶、缶詰の缶、菓子の缶、粉ミルクの缶、スプレー缶(穴を開けたもの)

集積所のかごにバラ入れしてください。スプレー缶は必ず穴を開けてください。

プラスチック製容器包装の日 ペットボトル ペットボトル容器(ラベル、キャップは除く) キャップ、ラベルを外して軽くすすいで中が見える袋に入れて出してください。

プラスチック製容器包装

ペットボトルのラベル、キャップ、プラスチック製の袋、食品トレイ、プラスチック製容器

汚れているものはすすぐかふき取って中が見える袋に入れて出してください。※汚れが落ちない場合は、「燃えるごみ」で出してください。

ビンの日

ビン ビン容器(金属ふた、キャップを除く) 中をすすいで集積所のかごにバラ入れしてください。
草・枝 草・枝の日 草・枝 草刈後の草、切り払いした枝

枝は太さ10センチ以内、長さを70センチ以内で、草は中が見える袋に入れて出してください。

燃えない ごみ

燃えないごみの日

燃えないごみ(50センチ以内)

金属製の物、ガラス、陶器類、缶やビンの金属製の蓋、傘の骨、刃物(刃をテープ等で覆って)、電化製品(家電リサイクル法及びパソコン以外)、ライター(オイルやガスを抜いたもの)、電気掛け毛布・敷毛布

集積所のかごにバラ入れにして入れてください。ただし、刃物や割れたガラス等危険なものは袋に入れて出してください。

水 銀 含 有 製 品 (燃えないごみとは別の袋) 燃えないごみの日

燃えないごみとは別に、袋に入れて出してください

体温計、血圧計、使用済乾電池、蛍光灯

水銀使用の体温計・血圧計は割れないように袋に入れましょう

乾電池だけを袋に入れて出しましょう

蛍光灯は、割れないように買った時の箱などに入れて出しましょう

粗大ごみ  

 

 

 粗大ごみの日

粗大ごみ(50センチ超え150センチ以内かつ50キログラム以内)

タンス、カラーボックス、ソファー、扇風機、自転車、電化製品(家電リサイクル法及びパソコン以外)、石油ストーブ(灯油抜き取り済み)、電気カーペット、50センチ以上150センチ以内のごみ類 通行等の妨げにならないように集積所においてください。ただし、規程のサイズよりも大きいものは直接リサイクルセンターへ搬入してください。

 

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ