※募集要項の内容を一部変更しました(平成31年1月23日)。
変更箇所:「6.補助対象経費」の別表(賃金の上限額)
(変更前)
・常勤職員:上限850円/時間
・アルバイト:上限750円/時間
(変更後)
・常勤職員:上限880円/時間
・アルバイト:上限780円/時間
大槌町心の復興事業補助金について、以下のとおり募集します。
詳しい内容については、募集要項H31大槌町心の復興事業募集要項(変更後).pdf (PDF 301KB)をご覧ください。
1.「大槌町心の復興事業補助金」とは
東日本大震災に伴う避難生活の長期化や、災害公営住宅等への移転等、大槌町の被災者を取り巻く生活環境や復興ステージが変化する中で、大槌町の被災者が自律的に地域の生活を営むことができるように、被災者の円滑な住宅・生活再建の支援、心のケア、生きがいづくり、コミュニティ形成の促進等の各地域の復興の進展に伴う課題に対応した支援活動を支援することを目的として、実施企画を募集し、補助を行うもの。
2.対象となる事業
大槌町の応急仮設住宅及び災害公営住宅等に居住する被災者等を対象として実施することを基本とするとともに、生きがいづくりや地域活性化等に効果的な取組が行われるように地域住民の参画を想定し、下記ア~エのいずれかに該当する事業を対象とする。
ア.応急仮設住宅に継続居住する住民の心身の健康維持や孤立防止に資する取組
イ. 災害公営住宅に入居した住民の孤立防止、災害公営住宅内のコミュニティ形成や周辺地域住民との融和、交流促進に資する取組
ウ.新旧住民の融和や多世代の地域参画など、地域住民が、課題解決に向けた地域活動を展開することができる地域コミュニティの構築や活性化に資する取組
エ. 震災の風化防止や地域活性化に資する取組
3.補助額等
補助率 | 補助対象事業費の10分の10以内 |
補助上限額 | 1事業につき200万円 |
4.補助対象期間
補助金交付決定日から2020年3月13日(金)までに完了するもの
5.募集期間
平成31年1月7日(月)~平成31年1月31日(木)まで
6.応募方法
提出書類に必要事項を記入の上、電子メールで提出してください。
※詳細は募集要項をご確認ください。応募は1団体につき1事業とします。
(提出書類)
ア.被災者支援事業計画(表紙)
イ.被災者支援事業計画(1-1)事業内容
ウ.被災者支援事業計画(1-2)事業スケジュール
エ.被災者支援事業計画(2)事業の概要図(様式1-3)
オ.被災者支援事業計画(3)法人または団体の概要及び実施体制図
カ.法人または団体の定款等規約書類・活動実績書・前年度の事業計画書及び収支報告書
ア~オまでは、以下よりダウンロードできます。
事業計画(表紙)、事業計画(1-1)、事業計画(1-2)、事業計画(3).xls (XLS 192KB)
7.審査方法
大槌町心の復興事業補助金等交付審査委員会での審議後に、事業の採択の可否を決定します。
8.交付決定
応募いただいた事業の交付決定は、平成31年4月上旬頃を予定しています。
9.採択事業
平成29年度、平成30年度の採択事業は、次のとおりです。
H29心の復興事業採択団体一覧.pdf (PDF 244KB)
H30心の復興事業採択団体一覧.pdf (PDF 181KB)