生活保護について

生活保護とは

 生活しているうちに「病気やケガにより働けない」とか、「年をとって収入がない」など、自分や家族だけの力ではどうしても生活できないときがあります。国がそのように困っている方々の生活や医療などを保障する仕組みが生活保護です。
 また生活保護は、保護を受けている方々のさまざまな相談などにあたり、皆さんができるだけ早く自分の力で生活できるように手助けすることがもうひとつの重要な目的です。

 生活保護の相談・申請受付は大槌町でもおこなっておりますが、保護の決定・実施は、沿岸広域振興局保健環境福祉部でおこなっています。

どのような場合に生活保護を受けられるのか

 生活保護は、次のように資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮するときに、困窮の程度に応じて必要な保護を受けることができます。※申請後は預貯金や資産等の調査がありますので、場合によっては受けられないこともあります。
・働ける人は、年齢や心身の状態に応じて働くこと。(生活保護受給後も同様です。)
・生活に必要のないものや資産価値の高いものは売却等して生活費にあてること。(自動車、使ってない土地等)
・貯金や生命保険解約返戻金等があるときには、まずこれを生活費にあてること。
・親、子、兄弟姉妹などから、援助を受けることができる場合は、できる範囲で援助してもらうこと。(生活保護受給後も同様です。)
・他の法律による給付が受けることができるときは、優先して受けること。(各種年金、雇用保険や傷病手当、児童扶養手当など)

生活保護が必要かどうか

 国が定めた基準により、家族構成・年齢等、その世帯の状況に応じて1ヶ月分の最低生活費を計算します。この最低生活費と、その世帯の1ヶ月分のすべての収入を比べて保護が必要かどうか決定します。
※収入とは具体的には次のようなものをいいます。
・働いて得た給料など ※基礎控除、必要経費の控除が認められます。
・年金・恩給・各種手当等
・仕送り(お金のほか、米や野菜なども含みます。)
・生命保険等の満期及び解約返戻金など
・資産を処分して得たお金
※生活保護は原則として個人単位ではなく、世帯単位で適用されます。

生活保護の種類

生活保護には8種類の扶助があり、それぞれ基準額が決められ、世帯の状況に応じた扶助を受けることができます。

8種類の扶助
 生活扶助  光熱費、衣食など、日常生活に必要な費用
 教育扶助  小学生、中学生の学用品、給食費等費用
 葬祭扶助  葬祭に必要な費用
 住宅扶助  家賃、地代、住宅補修等に要する費用
 医療扶助  病気やケガの治療に必要な費用
 介護扶助  介護サービスの利用に必要な費用
 出産扶助  出産に必要な費用
 生業扶助  生業や技能取得に必要な費用

生活保護の手続き

・相談・申請について(大槌町でも実施)

 生活にお困りの方は、大槌町保健福祉課(大槌町役場 1階)にご相談ください。
 また、生活保護の相談は、ご本人かご本人の扶養義務者、又はその他の同居の方が来庁してください。(病気で来られない時は、電話などでご連絡ください。)
 お困りの状況をお聞きし、必要な書類や手続きについてご説明いたします。

・調査について(沿岸広域振興局が実施)

 申請受付後、必要な書類の提出をお願いしたり、必要に応じて健康状態、資産の調査、扶養義務者への問い合わせを行います。
 また、調査機関中に沿岸広域振興局の職員が、御自宅に訪問して、生活保護を受ける要件に当てはまるかどうかについての確認をさせていただきます。提出書類や資産の調査が遅れると保護の決定が遅れたりする場合がありますのでご注意ください。

・保護の決定について

 あなたの世帯が生活保護を受けられるかどうかについては、沿岸広域振興局が原則として申請日から14日以内に決定します。(ただし、調査などで日時がかかる場合は、30日以内に決定することがあります。)

・生活保護に関するQ&A

「生活保護制度」に関するQ&A.pdf (PDF 451KB)
 

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ