新型コロナウイルス感染症について
令和元年12月以降、中華人民共和国 湖北省武漢市 を中心に、世界各国で新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生が拡大しております。
皆様には、正確な情報に基づいた行動、適切な感染予防を行いますようご協力お願いします。
コロナウイルスについて
コロナウイルスとは、発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染を起こすものは6種類あることが分かっています。一般的な風邪の原因の他に、重症急性呼吸器症候群(SARS)などの重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれます。
参考:コロナウイルスとは
予防について
コロナウイルスは、咳やくしゃみなどによる飛沫感染や、ウイルスがついた手指などを介して接触感染するといわれております。インフルエンザと同様に、日々の手洗いうがい、咳エチケットなど一般的な感染対策を行うことが大切です。
○手洗い・うがい
外出からの帰宅後、食事前など、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様、頻回に手洗い・うがいを行っていただきますようお願いします。
手洗い.pdf (PDF 886KB)
○咳エチケット
風邪やウイルスなどを 他人に感染させない、自分も感染させられない ようにするためにも、3つの正しい「咳エチケット」を実践しましょう。
咳エチケット.pdf (PDF 914KB)
○ マスクについて
○ 消毒について
身のまわりを清潔にしましょう.pdf (PDF 261KB)
○ 集団感染を防ぐため
集団感染を防ぐために.pdf (PDF 556KB)
3つの密を避けましょう.pdf (PDF 1.22MB)
○ 妊娠されている方へ
○ 「新しい生活様式」の実践例
出典:厚生労働省HPより 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
コロナウイルス感染症についてのご相談
発熱等の症状が生じた場合は、まずは「かかりつけ医」に電話で相談・受診予約をしてください。
相談・受診までの流れ
1 発熱等の症状が生じた場合は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。
2 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「受診・相談センター」に相談する。
3 「かかりつけ医」又は「受診・相談センター」の紹介・案内に従い、「診療・検査医療機関」を受診する。
○受診・相談センター (コールセンター)
- 受付時間:土日・祝日を含む24時間
- 電話番号:019-651-3175
- FAX :019-626-0837 (新型コロナウイルスについてのFAX相談票.pdf (PDF 72.3KB))
○新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談
- 岩手県 新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
- 受付時間:土日・祝日を含む 9時~21時
- 電話番号:019-629-6085
○厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)
- 受付時間:9時~21時(土日、祝日も可能)
- 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
- FAX :03-3595-2756
○Japan Visitor Hotline(外国人旅行者向けコールセンター)
受付時間:24時間 365日 電話番号:050-3816-2782
対応言語:英語(English)、中国語(Chinese)、韓国語(Korean)、日本語(Japanese)
対応範囲:緊急時案内(病気・事故等)、災害時案内。一般観光案内
新型コロナウイルス感染症患者の退院基準・解除基準
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて」一部改正され、退院基準・解除基準が改定されました。
○ 改正の概要
(1)退院基準となる発症からの経過期間を14日から10日へ短縮する
(2)新たに、PCR検査による退院基準を設定する
03_退院基準・宿泊療養解除基準の改定概要.pdf (PDF 349KB)
新型コロナウイルス感染症【関連情報】
【岩手県】新型コロナウイルス感染症に関する情報 岩手県「新型コロナウイルス感染症に関する情報」(外部リンク)
【厚生労働省】新型コロナウイルスに関するQ&A
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省HP)
新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(厚生労働省HP)
新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)(厚生労働省HP)
【首相官邸】【首相官邸】新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(外部リンク)