原則、定期予防接種については住民登録地である市区町村にて接種することとされておりますが、里帰り出産や施設入所などの事情により、大槌町以外で定期予防接種を希望する場合は事前に手続きが必要です。
予防接種を受ける前に、健康福祉課へ申請をお願いします。
対象者
大槌町に住民登録があり、下記の理由により他市区町村で予防接種を希望される方
- かかりつけ医または、主治医が大槌町外にある方
- 里帰り出産や施設入所などの理由で、大槌町外に長期滞在している方
- その他:やむを得ない事情により、大槌町内で予防接種を受けるのが困難である方
対象の定期予防接種
子どもの予防接種 |
大人の予防接種 |
|
|
◆岩手県内(大槌町以外)で定期予防接種を希望する場合◆
定期予防接種をスムーズに受けられるように、子どもには「岩手県広域接種パスポート(=広域接種パスポート)」、大人には「岩手県高齢者広域接種受診票(=広域接種受診票)」を交付いたします。
手続きの流れ
- 申請書(子ども用) または 申請書(大人用)を記入いただき、郵送または窓口にご提出ください。
- 対象者と認められ、協力医療機関であれば、町から「広域接種パスポート」もしくは「広域接種受診票」が交付されます。
- 交付後、ご希望の医療機関に電話等で予防接種の予約をお願いします。
- 接種当日は、「予診票」「母子手帳及び保険証」「広域接種パスポート」もしくは「広域接種受診票」を忘れずにお持ちください。
- 受診後、「広域接種パスポート」は医療機関から返却してもらいます。「広域接種受診票」は下部にある 予防接種済証 を受け取ります。
※注1) 予防接種を受ける医療機関を事前に決めた上で申請してください。
※注2) 申請書受理後から交付までに時間がかかりますので、ご了承ください。
※注3) 協力医療機関外の場合、岩手県外で予防接種を受ける際の手続きと同様になります。
接種費用について
各医療機関により異なります。接種料金が大槌町の公費負担額を超えて差額が生じた場合は、自己負担額となりますので、ご了承ください。
◆岩手県外で定期予防接種を希望する場合◆
県外で予防接種を受けるには「予防接種依頼書」が必要です。予防接種を実施する医療機関により対応方法が異なりますので、事前に希望する医療機関へ、町が交付する「予防接種依頼書」で接種可能かご確認ください。
手続きの流れ
- 申請書(子ども用) または 申請書(大人用)を記入いただき、郵送または窓口にご提出ください。
- 後日、町から「予防接種依頼書」等の書類が交付されます。
- 交付後、ご希望の医療機関に電話等で予防接種の予約をお願いします。
- 接種当日は、「予診票」「母子手帳及び保険証」「予防接種依頼書」等の書類を忘れずにお持ちください。
※注1) 予防接種を受ける医療機関を事前に決めた上で申請してください。
※注2) 申請書受理後から交付までに時間がかかりますので、ご了承ください。
接種費用について
各医療機関により異なります。接種料金が大槌町の公費負担額を超えて差額が生じた場合は、自己負担額となりますので、ご了承ください。
※償還払い対応の医療機関の場合は、医療機関より必ず領収書をお受け取りください。
各医療機関により異なります。接種料金が大槌町の公費負担額を超えて差額が生じた場合は、自己負担額となりますので、ご了承ください。
◆予診票の再交付を希望する場合◆
紛失等の理由により、予防接種予診票の再交付を希望される場合は予診票(交付・再交付)申請書を併せてご提出ください。