高齢者や障がい者等のいる世帯に対して、冬期間における経済的負担を軽減するため、「福祉灯油等助成金」を支給します。
令和2年12月1日現在で支給対象と見込まれる世帯に対し、令和3年1月4日(月)に申請書等を発送しておりますので、お手元に届きましたら速やかにご申請ください。
※申請いただいても、審査の結果、助成金が支払われない場合があります。
■福祉灯油等助成金とは
大槌町福祉灯油等助成金支給実施要綱に基づき、高齢者や障がい者等のいる世帯に対して、冬期間における経済的負担を軽減するため支給する助成金です。
助成対象世帯
対象となる世帯は、次の1、2をすべて満たした世帯です。
- 令和3年1月1日(基準日)時点で大槌町に住民票があること。
- 「令和2年度町民税非課税世帯で、下記要件の高齢者世帯、障がい者世帯など、ひとり親世帯のいずれかに該当」、又は「生活保護世帯に該当」すること。
要件 |
|
---|---|
高齢者世帯 |
世帯員全員が満65歳以上(昭和31年1月2日以前生まれ)の世帯 |
障がい者世帯など ア~クの いずれかに該当する方がいる世帯 |
ア 身体障害者手帳の交付を受けている |
ひとり親世帯 |
母子世帯、父子世帯、または養育世帯(児童は平成14年4月2日以降生まれ) |
生活保護世帯 |
生活保護制度の被保護者世帯 |
※上記要件に該当している世帯で、ご案内が届いていない場合は、お問い合せください。
助成額
1対象世帯につき5,000円(1回限りの支給です)
申請受付窓口
大槌町役場 1階 保健福祉課窓口
または、申請書類に同封されたチラシの受付会場(日程等の指定があります)
※受付会場一覧はこちらです。
スケジュール.pdf (PDF 223KB)
申請受付期間
令和3年1月4日(月)から令和3年1月29日(金)まで
※受付時間は午前8時30分から午後5時15分
※土日祝日の受付は1月16日(土)午前10時から午後3時までのみ実施
提出書類
- 大槌町福祉灯油等助成金支給申請書(捺印が必要)
- 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し
- 対象世帯の要件確認が出来るものの写し
(例)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、介護保険被保険者証健康保険証 等
※令和2年1月1日の住民票所在地が大槌町以外の場合は、令和2年度非課税証明書が必要です。