磯焼け対策 Vol.8

 今年度,13回目及び14回目の磯焼け対策事業の報告です。今回は、磯焼けが進行してるエリアの藻場再生に取り組みました。

■13回目   令和2年12月7日(月)

■場  所  船越湾内1カ所

■参 加 者   ダイバー2名(NPO法人三陸ボランティアダイバーズなど) アシスタント2名

■出  船  1艘

■14回目   令和2年12月25日(金)

■場  所  船越湾内1カ所

■参 加 者   ダイバー4名(NPO法人三陸ボランティアダイバーズなど) アシスタント2名 オブザーバー2名

■出  船  1艘

 

 藻場再生のメインターゲットである「コンブ」を岩礁等に付着させるため、13回目及び14回目は共に、コンブの種糸をロープに巻き付け、テトラポットや岩礁に設置済みのボルトに結び付け、浮揚させました。

 また、コンブの子嚢斑(遊走子が出る部分)をスポアバックに数枚入れて、同じくボルトに設置しました。これらの取組をすることで、コンブが再生してくれれば、アワビやウニの餌としてだけではなく、他の幼魚などの隠れ場、魚類の産卵場所になるなど、一石二鳥にも三鳥にもなってくるれることが期待されます。

 

IMG_2151.JPG PC072076.JPG PC072070.JPG

 

IMG_2104.JPG PA300007.JPG PC072084.JPG

 

 なお、磯焼け対策は「ウニの除去」をすることで、ウニの生息密度をゼロにすることではなく、藻場を再生し、ウニ、アワビ、ナマコなどの生態系のバランスを保ち、管理していくことが目的です。

 

 次回は、コンブと同じ大型海藻類の「ワカメ」の種苗を設置したいと思っています。

 

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ