令和7年度子どもインフルエンザワクチン接種費用助成について

大槌町では、子育て世帯の費用負担の軽減を図るため、子どものインフルエンザ予防接種に係る費用の一部を助成します。対象となる方へ個別にご案内していません。接種を希望される方は、医療機関に予約のうえ、予防接種を受けてください。

助成期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日

助成対象者

大槌町内に住所が有し、接種日時点において生後6か月から18歳以下(高校3年生相当)が対象となります。

助成内容・回数

皮下注射と点鼻式のどちらか一方の助成のみ受けることができます。   

注 射:13歳未満 4,000円〔2回〕(1回につき2,000円を助成します。)
      13歳以上 2,000円〔1回〕
点鼻式: 2歳以上18歳以下 4,000円〔1回〕     

接種場所

町内医療機関及び岩手県立釜石病院にて接種してください。医療機関一覧表 (PDF 260KB)

  1. 事前に受診する医療機関に予約の上で接種してください。
  2. 接種当日に体温測定を実施してください。
  3. 予診票は、医療機関に配置していますので、予診票の必要事項をご記入の上で予防接種を受けてください。 

持ち物

母子健康手帳、マイナンバーカードなどの身分証明書や学生証 
※予診票(白色)は、医療機関に配置しています。
※医療機関により接種料金が異なります。接種費用と助成金額に差額が生じた場合、差額分が自己負担となります。料金などの詳細については、医療機関にお問い合わせください。                   

大槌町・岩手県立釜石病院以外での接種を希望される方

接種後に上記の助成金額を上限として償還払いができます。下記のとおり申請が必要です。 
※償還払いとは、一度医療機関へ費用を全額お支払いされた後、町に申請・請求することで助成額分を払い戻しとなります。

  1. 母子健康手帳、接種費用等を持参し、医療機関で予防接種を受けます。
  2. 接種後の医療機関でのお支払いは、全額自己負担となります。領収書を保管しておいてください。
  3. 接種終了後、以下の必要書類を持参し、速やかに健康福祉課にて手続きしてください。

経鼻弱毒生インフルエンザワクチンについて

令和7年度から町の費用助成の対象となりました。接種可能年齢は2歳からです。2歳未満のお子さんは接種を受けることができません。鼻に噴霧し1回で完了します医療機関により取扱いがない場合がありますので、接種予約等の際にご確認ください。

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ