大槌町地場産業拡大支援施設整備補助金の公募について

 大槌町では、地場産業の拡大と新たな産業の創出を支援し、定住の促進と就業機会の確保を図り、まちの特産品の創出が期待される新たな施設整備を支援するため、「地場産業拡大支援施設整備補助事業」を予算の範囲内で実施することとしており、この補助事業を活用する方の公募を以下のとおり行います。

1.補助対象者(次の全ての要件を満たすこと)

 以下の全ての要件に該当する施設を新たに整備する者とします。
  ア まちの特産品となりうる生産物の生産、加工、販売などの施設整備であること。
    ・生産又は製造する商品を大槌町ふるさと納税に出品していること、又は出品予定であること
    ・生産又は製造する商品に大槌町の地域ブランドを冠していること
    ・生産又は製造する商品の製造所等の表示に大槌町を記載可能であること
  イ 施設整備費(投下固定資産投資額)が5,000万円以上であること。
  ウ 施設の整備にあたり国及び県並びに他団体からの補助金が交付対象経費の4分の3以上に相当する額を
   受けていないこと。
  ※ その他、大槌町地場産業拡大支援施設整備補助金交付要綱のとおり。

2.補助金額

 交付対象経費の4分の1以内に相当する額とし、その額に千円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる。

 1事業者あたりの補助上限額は、下記のとおり

 ①農業(施設園芸及び植物工場)、水産業(水産養殖業)
  (上限 2億円)

 ②大槌町の特産品を生産する製造業(食品製造・食品加工)
  (上限 2億円)

 ③製造業、ソフトウェア
  (上限 1億5千万円)
 

3.対象経費

  ア 施設整備費(新たに施設等を整備するのに要する経費であり、実施設計に係る経費を含む。)
  イ 内装・設備施工工事費(建物付属設備及びこれらと一体的に行う環境整備に要する経費で、資産として
   計上するもの。)
  ウ 備品費(汎用性が高いものは除く)

4.スケジュール

  公募期間      令和5年9月25日(月)から令和6年1月31日(水)まで随時受付
  応募締切      令和6年1月31日(水) 午後5時必着
  審査委員会     公募申請受付日より1ヵ月以内
  採択決定通知    審査委員会開催より2週間以内

5.交付申請

    交付申請書受領後、審査のうえ、交付決定可否を通知いたします。
    交付決定の内容(条件を含む)に対して不服があり、補助金の交付申請の取り下げをしようとするときは、
  通知を受けた日から10日以内に申請取下届出書を提出ください。

6.変更申請

    交付決定後、補助事業の内容、又は金額の変更を行おうとするときは、次の書類を提出ください。
    ただし、交付決定額の10%未満の減額変更で、且つ事業計画の大幅な変更がない場合は、提出不要です。

  • 変更交付申請書 (PDF 95.2KB)  (DOC 19.9KB)
  • 補助事業を中止、又は廃止しようとするときは、あらかじめ中止(廃止)申請書を提出し、その承認を受ける必要があります。

7.実績報告

    補助事業完了後、30日以内にお手続きください。

8.その他

 

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ