令和4年度大槌町子育て世帯臨時特別支援金【追加給付】について
コロナ禍における原油価格・物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担を軽減するため、子育て世帯に対し臨時特別支援金【追加給付】を支給します。
支給対象者は下記①~③のいずれかに該当する方です
■ 支給対象者
①令和4年9月分児童手当受給者(公務員、特例給付、及び所得上限限度額以上者を含む)
②新生児(令和4年9月1日から令和5年2月末日までに生まれた児童)を養育する世帯
③高校生(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)を養育する世帯、及び20歳以下の障がい児
を養育する世帯
【支給額】 児童一人あたり 15,000円
【手続き】 ○不要です、11上旬に「支給のお知らせ」を送付します
○支援金【初回給付】、児童手当、特別児童扶養手当の支給口座に振り込みます
○公務員の方で申請が必要な方には、11月上旬に「申請のお知らせ」を送付します
【留意事項】○令和4年10月1日以降に生まれた新生児については申請が必要です、但し、令和4年10月末日までに
児童手当受給の手続きが済んでいる方は申請は必要ありません
■ 支給予定日
令和4年11月21日(月)※申請が必要な方は、申請受理後、随時支給します
■ 申請受付期間
令和4年11月1日から令和5年3月14日まで
■ 確認事項
○支援金の給付を辞退する場合は、「受給拒否の届出書」を提出願います
○支援金【初回給付】、児童手当及び特別児童扶養手当の支給口座を解約している場合は、「支給口座登録等の
届出書」を提出願います。
○上記支給対象者に該当しているにも関わらず、「支給のお知らせ」が届かない場合は、役場健康福祉課地域
福祉班までお問合せください
【大槌町】受給拒否の届出書(様式第1号その2).pdf (PDF 139KB)