釜石市総合政策課では、釜石市と大槌町が連携・協力し、圏域全体として必要な生活機能等を確保するとともに、地方圏の定住の受け皿を形成するため、第2期釜石・大槌定住自立圏共生ビジョン(案)を取りまとめました。この計画について、広く皆さんの意見を募集します。
なお、意見募集は釜石市が実施するものとなりますので、詳しくは釜石市公式ホームページをご覧ください。
○釜石市ホームページ https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2023010600020/
○募集期間 令和5年1月11日(水)~同年2月9日(木)
○担当部署 釜石市総合政策課 電話0193-27-8419
○閲覧資料 第2期釜石・大槌定住自立圏共生ビジョン(案).pdf (PDF 1MB)
※資料中の赤文字は以前の計画からの変更点を示します
上記資料は、意見募集期間中、次の場所でも閲覧できます。
午前8時30分~午後5時15分(※ 土・日曜日、祝日、各施設の休館日を除きます。)
【備え付け場所】
・釜石市:市民課、市保健福祉センター、市立図書館、各地区生活応援センター、市総合政策課
・大槌町:企画財政課
○意見を提出できる人
■釜石市内・大槌町内に住所がある人
■釜石市内・大槌町内に事務所または事業所を持っている個人、法人または団体
■釜石市内・大槌町内の事務所または事業所に勤務している人
■釜石市内・大槌町内の学校に通学している人
○記載内容
意見を提出する際は、次の内容を必ず記載してください。
■提出する意見とその理由(案のどの部分に対する意見かを記載のこと)
■氏名(法人、団体の場合はその名称)
■住所
■電話番号(連絡先)
※住所・氏名を記載していない、または匿名の場合は意見として取り扱うことが出来ませんのでご注意ください。
※釜石市および大槌町以外の方は、次の項目も記載していただきます。(勤務先または通学先)
○意見の提出方法
■郵送…<令和5年2月9日(木)必着>〒026‐8686釜石市只越町3‐9‐13 釜石市総合政策課 広聴広報室あて
■ファックス…0193-22-2686
■電子メール…koutyou@city.kamaishi.iwate.jp
■「みんなの声の箱」への投かん…(設置場所=釜石市:市役所第1庁舎、各地区生活応援センター、市図書館、市保健福祉センター)
■直接持参…釜石市総合政策課 広聴広報室
※皆さんの意見や提言が「文字」となっていることを前提としますので、電話での意見は受けません。
皆さんからいただいた意見は、取りまとめの上、意見に対する考え方を付して公表するとともに、検討する際の参考とします。公表にあたっては、個人情報の公表は一切行いません。
なお、意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承願います。