令和5年4月から地方税の新たな納付方法として、納付書に印刷される「eL-QR」(QRコード:注1)を自宅のパソコンやスマートフォン等から読み取り、地方税共同機構(注2)が運営する「地方税お支払いサイト」を利用して、クレジットカードやスマートフォン決済アプリによる納付が簡単にできるようになります。
当町では、以下の税目が対象になります。
対象税目
町県民税(普通徴収)
固定資産税
軽自動車税(種類別)
(注1)QRコードは株式会社デンソーウェブの登録商標です。
(注2)「地方税共同機構」は、地方税法に基づき地方団体が共同して運営する組織として設立されており、地方税に関する電子手続きのポータルシステムである「eLTAX」の管理運営等の業務を行っております。
利用方法
eL-QRを利用して納付する方法や地方税お支払いサイトから納付する方法は以下のとおりです。
1 地方税お支払いサイトで納付する方法
地方税お支払サイトは、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して支払いできるシステムです。納付書の表面に印刷されているeL番号を入力する か、eL-QRをカメラ等で読み込むことにより納付することができます。
eL番号又はeL-QRを連続して入力する(読み込む)ことにより、まとめて一度に納付することも可能です。納付方法は次のとおりです。
(1)スマートフォン決済アプリをご利用の場合
① お手持ちのスマートフォン決済アプリで納付書に記載されているQRコード(eL-QR)を直接読み込んでください。
② アプリ内の決済手続きに従い、納付を行ってください。
※ 利用できるアプリの種類などは、地方税お支払いサイトにてご確認ください。
(2)クレジットカード・インターネットバンキング決済をご利用の場合
① スマートフォンやパソコンで、以下のリンクから「地方税お支払いサイト」へアクセスしてください
② サイト上で、納付書に記載されているeL-QRを読み取るか、eL番号を入力してください
③ 支払い内容が表示されるので、決済方法を指定のうえ、ご自身のカード情報またはインターネットバンキング情報を入力します。
④ サイト内の決済手続きに従い支払処理を行い、完了すると完了メールが届きます。
<外部リンク> 地方税お支払いサイト
2 全国のeL-QR対応金融機関の窓口で納付する方法
町指定金融機関等以外の「全国のeL-QR対応金融機関」の窓口で、eL-QR付き納付書により納付することができます。
<外部リンク>eLTAXホームページ(eL-QR対応金融機関)
※対象となる金融機関については、上記サイト内の対応金融機関の利用可能チャネルに「窓口(QR)」と記載されています。
なお、一部の金融機関において、取扱開始時期が異なりますのでご注意ください。
ゆうちょ銀行:令和5年5月8日 各信用組合:令和6年4月【予定】
各農業協同組合(JAバンク):令和6年7月以降【予定】
注意事項
(1)領収書は発行されません
地方税お支払いサイトやスマートフォン決済アプリを通じて納付された場合は、領収書の発行はありません。
すぐに領収書が必要な場合は、役場1階出納係及び納付書裏面に記載の金融機関やコンビニエンスストア等の店舗・窓口にて現金で納付願います。
※但し、軽自動車税(種類別)をお支払いされ方には継続審査用の納税証明書を毎年6月上旬頃に送付予定です。
(2)二重納付にご注意ください
地方税お支払いサイトやスマートフォン決済アプリで納付したあと、誤ってコンビニエンスストアなどで二重納付することがないよう、納付後は、納付書などに、納付年月日や利用した決済方法等をメモして保管することを推奨します。
(3)対象税目を既に口座振替で納付している方で、eL-QRの納付に切り替えたい場合
既に口座振替により町税等を納付されている方については、口座振替の廃止届が必要になります。事前に税務会計課収納係までご連絡ください。
なお、町では納め忘れが無く、お手元で残高が確認しやすい口座振替を推奨しています。すでにご利用されている方は、可能な限り口座振替を継続くださるようお願いいたします。