低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食料等の物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援策として、子育て世帯に対し給付金を支給します。
【ひとり親】子育て世帯生活支援特別給付金(チラシ) (PDF 471KB)
【ひとり親以外】子育て世帯生活支援特別給付金(チラシ) (PDF 383KB)
1 ひとり親世帯
■支給対象者(以下①~③のいずれかに該当する方)
①令和5年3月分児童扶養手当受給者及び令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者
申請は不要です。令和5年5月末頃児童扶養手当支給の口座に振り込まれます。
②公的年金等受給者
公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等など)を受給していることにより、
令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
申請が必要です。各年金(年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書等)の支給額がわかる書類、
申請者及び扶養義務者の所得額又は収入額を基準として審査します。
●受付期間 令和5年6月中旬~令和6年2月28日
●受付窓口 役場健康福祉課(電話:0193ー42ー8715)
●申請書類 【大槌町】(様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書・公的年金受給者.pdf (PDF 400KB)
【大槌町】収入額申立書(年金)(様式第4号)公的年金受給者(本人).pdf (PDF 238KB)
【大槌町】収入額申立書(年金)(様式第4号)公的年金受給者(扶養義務者).pdf (PDF 210KB)
③家計急変者
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、家計が急変した方
申請が必要です。申請者及び扶養義務者の令和5年1月以降の任意の1か月(児童扶養手当の受給資格と
なった後の1か月)の所得額又は収入額を基準として審査します。
●受付期間 令和5年6月中旬~令和6年2月28日
●受付窓口 役場健康福祉課(電話:0193ー42ー8715)
●申請書類 【大槌町】(様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書・家計急変者.pdf (PDF 400KB)
【大槌町】収入見込額申立書(家計急変)(様式第4号)家計急変者(本人).pdf (PDF 301KB)
【大槌町】収入見込額申立書(家計急変)(様式第4号)家計急変者(扶養義務者).pdf (PDF 233KB)
■支給額
児童一人あたり50,000円
2 ひとり親以外世帯
■支給対象者
①令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象であった方
申請は必要ありません。令和5年5月下旬頃、支給対象の方にはお知らせを送付します。
②令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障害児の場合20歳未満)を養育する父母等(令和6年2月末
までに生まれた新生児等も対象になります。)で、令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当
の収入となった方
申請が必要です。申請者及び配偶者の令和5年1月以降の任意の1か月の所得額又は収入額を基準として、
審査します。
●受付期間 令和5年6月中旬~令和6年2月28日
●受付窓口 役場健康福祉課(電話:0193ー42ー8715)
●申請書類 【大槌町】(様式第3号)申請書(ひとり親以外).pdf (PDF 1.14MB)
【大槌町】(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)(ひとり親以外).pdf (PDF 600KB)
■支給額
児童一人あたり50,000円