里親制度について

里親とは

保護者の病気や貧困、虐待、離婚などの様々な理由により、家庭で暮らせない子どもたちを自身の家庭に迎え入れて養育する里親という制度があります。
里親は、社会的養護を必要とする子どものための制度で、温かい愛情を持って家庭に迎え入れ、ともに生活をし、その成長を支援し養育するかけがえのない役割を担っています。

 

里親の種類

  1. 養育里親   さまざまな事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親
  2. 専門里親   養育里親のうち、専門的なケアを必要とする子どもを養育する里親
  3. 養子縁組里親 養子縁組によって、子どもの養親となることを希望する里親
  4. 親族里親     両親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親

 

里親となる期間

里親になる期間については、原則子どもが18歳になるまでが最長の期間となりますが、子どもの状況や里親の種類によって数週間から数年、数十年と異なります。その他にも、ボランティア里親と呼ばれる、長期休みや週末に短い期間で子どもを迎え入れるボランティアもあります。

 

フォスタリング機関

フォスタリング機関は、里親支援を行う機関になります。岩手県では、里親支援センターぜんゆうが業務委託を受け、民間フォスタリング機関として活動しています。ぜんゆうは、里親の開拓のほか、里親登録をしている方の子育てや養育に関するの困りごと等の解決に向けて関係機関とともに支援を行っています。

 

里親について詳しく知りたい方は

里親登録を希望される方や里親について詳しく話を聞きたい方は下記までご連絡ください。

  •  宮古児童相談所           0193-62-4059
  •  里親支援センターぜんゆう      080-8209-5106
  •  沿岸広域振興局保健福祉環境部福祉課 0193-25-2713
  •  大槌町健康福祉課健康長寿班     0193-42-8716

 

関連情報

 

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ