帯状疱疹ワクチン予防接種について

 

帯状疱疹ワクチンは、令和7年4月1日から予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、定期接種となりました。対象となる方へ個別にご案内します。接種を希望される方は、医療機関に予約のうえ、予防接種を受けてください。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こります。加齢やストレス、免疫力低下などにより潜伏していたウイルスが再活性化して発症します。発症すると、体の片側に水ぶくれを伴う赤い斑点が帯状に広がり、強い痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。皮膚症状が治った後も、帯状疱疹後神経痛と呼ばれる痛みが続くことがあります。

実施期間

令和7年4月から令和8年3月31日

定期接種の対象者

過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがなく、以下に該当する方が対象となります。

  1. 当該年度において、65歳の方
  2. 接種日において、60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいがある方
  3. 令和7年度から令和11年度の5年間の経過措置として、65歳を超える方で、各年度内に70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※100歳以上の方は、令和7年度に限り対象になります。
    令和7年度 生年月日早見表
    65歳 昭和35年4月2日生 ~ 昭和36年4月1日生
    70歳 昭和30年4月2日生 ~ 昭和31年4月1日生
    75歳 昭和25年4月2日生 ~ 昭和26年4月1日生
    80歳 昭和20年4月2日生 ~ 昭和21年4月1日生
    85歳 昭和15年4月2日生 ~ 昭和16年4月1日生
    90歳 昭和10年4月2日生 ~ 昭和11年4月1日生
    95歳 昭和5年4月2日生 ~ 昭和6年4月1日生
    100歳 大正14年4月2日生 ~ 大正15年4月1日生
    100歳以上 大正14年4月1日以前生

接種場所

原則として住民票がある市町村内の医療機関で接種します。

予診票、接種済証

以下の必要書類を送付します。接種を受ける際は、予診票と接種済証を一緒に医療機関に提出してください。不活化ワクチン「シングリックス」2回目接種用の予診票と接種済証は、予約後に医療機関から配布します。

  1. 帯状疱疹予防接種予診票〔1枚〕
  2. 帯状疱疹予防接種済証〔1枚〕
  3. 令和7年度帯状疱疹定期予防接種のお知らせ〔1枚〕
  4. 帯状疱疹ワクチンに関する説明書〔1枚〕

助成額及び助成回数

  • 生ワクチン「ビケン」4,000円〔1回〕(生活保護受給者は無料)
  • 不活化ワクチン「シングリックス」1回あたり10,000円〔2回〕(生活保護受給者は無料)

予防接種を受けるにあたって注意すべき事項

以下の方は、ワクチンを接種することができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種してもよいか、かかりつけ医等にご相談ください。

  • 明らかに発熱している方(注1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(注2)の既往歴がある方
  • 生ワクチン「ビケン」にあたっては、明らかに免疫機能異常の疾患を有する方及び免疫抑制をきたす治療を受けている方(注3)
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方
  • (注1)明らかな発熱とは、通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
  • (注2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状
  • (注3)先天性及び後天性免疫不全状態の方、薬剤等による治療により明らかに免疫抑制状態の方

大槌町・釜石市以外での接種を希望される方

接種前に別途申請書の提出が必要となりますので、接種を希望する医療機関に確認のうえ、健康福祉課に申請書を提出してください。申請は、ご家族の方(代理人)でも構いません。広域的予防接種申請書 (PDF 146KB)

予防接種による健康被害救済制度について

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり、障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。

カテゴリー

閲覧履歴

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ