令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を祈念するとともに、町としても必要とされるできる限りの支援を行ってまいります。
現地における支援状況
人的支援
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、甚大な被害が発生している石川県の被災地を支援するため、岩手県が石川県能登町の支援団体に決定されたことに伴い、岩手県の応援職員派遣依頼に基づき、次のとおり大槌町から職員を派遣します。
また、日本社会福祉士会の災害対応に沿って岩手県社会福祉士会が行う会員派遣について、その依頼に応じ当町社会福祉士を派遣します。
今後も要請に応じ大槌町の職員を派遣する予定です。
内容 | 期間 | 派遣先 | 派遣職員 |
公費解体申請受付 住宅の応急修理申込の受付 |
令和6年3月22日から 令和6年3月29日まで |
石川県能登町 | 主査級1名 |
住家被害認定調査第2次調査に係る 調査業務(外勤) |
令和6年5月7日から 令和6年5月14日まで |
石川県能登町 | 主査級1名 (技師) |
みなし仮設住宅避難者の訪問、見守り支援、相談、 専門機関へのつなぎ等(岩手県社会福祉士会派遣) |
令和6年12月1日から 令和6年12月6日まで |
石川県金沢市、 河北郡内灘町 |
主任社会福祉士 1名 |
物的支援
品目 | 数量 | 配送先 |
飲料水 | 500ml×552本 | 石川県七尾市 |
アルファ化米 | 500食 |