児童扶養手当
父又は母がいない児童の家庭や、実質的に父又は母が不在である児童の家庭に対し、家庭の生活の安定と自立の
促進を図るため、児童について手当を支給し、児童の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。
※令和6年4月から手当額が改正されました。
1 支給対象
18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(心身に一定の障害がある場合は20歳未満)を養育
している方に支給されます。
2 支給額(月額)※令和6年4月改正後
世帯の所得により、全部支給・一部支給・全部停止が決定されます。
児童数 |
全部支給 |
一部支給 |
児童1人 |
45,500円 |
45,490円~10,740円 |
児童2人 |
児童1人+10,750円(加算額) |
10,740円~5,380円(加算額) |
児童3人以上 |
児童1人+児童2人+6,450円(加算額) |
6,440円~3,230円(加算額) |
3 所得制限限度額 ※令和6年4月改正後
受給資格者、配偶者及び扶養義務者の前年の所得額により、支給額が決まります。
扶養親族等の人数 |
本人 |
養育者 配偶者・扶養義務者 |
||||
全部支給 |
一部支給 |
|||||
収入額 |
所得額 |
収入額 |
所得額 |
収入額 |
所得額 |
|
0人 |
1,420,000 |
690,000 |
3,343,000 |
2,080,000 |
3,725,000 |
2,360,000 |
1人 |
1,900,000 |
1,070,000 |
3,850,000 |
2,460,000 |
4,200,000 |
2,740,000 |
2人 |
2,443,000 |
1,450,000 |
4,325,000 |
2,840,000 |
4,675,000 |
3,120,000 |
3人 |
2,986,000 |
1,830,000 |
4,800,000 |
3,220,000 |
5,150,000 |
3,500,000 |
4人 |
3,529,000 |
2,210,000 |
5,275,000 |
3,600,000 |
5,625,000 |
3,880,000 |
5人 |
4,013,000 |
2,590,000 |
5,750,000 |
3,980,000 |
6,100,000 |
4,260,000 |
4 支払時期
原則として、奇数月(5月、7月、9月、11月、1月、3月)の11日に、支払い月の前月までの分が、指定口座
に振り込まれます。