災害(さいがい)記憶(きおく)風化(ふうか)させない事業(じぎょう)寄附(きふ)(きん)

寄附(きふ)(きん)目的(もくてき)

東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)津波(つなみ)による犠牲(ぎせい)(しゃ)鎮魂(ちんこん)及び(および)災害(さいがい)記憶(きおく)未来永劫(みらいえいごう)継承(けいしょう)していくため、鎮魂(ちんこん)(もり)公園(こうえん)造成(ぞうせい)及び(および)被災(ひさい)した「民宿(みんしゅく)あかぶ」と「観光(かんこう)(せん)はまゆり」による津波(つなみ)伝承(でんしょう)事業(じぎょう)財源(ざいげん)充てる(あてる)ことを目的(もくてき)とする寄附(きふ)(きん)です。

災害(さいがい)記憶(きおく)風化(ふうか)させない事業(じぎょう)基金(ききん)条例(じょうれい)平成(へいせい)24(ねん)6月(ろくがつ)15(にち)制定(せいてい)
(りょう)()2(ねん)11月(じゅういちがつ)20(にち)条例(じょうれい)一部(いちぶ)改正(かいせい)しております。

鎮魂(ちんこん)(もり)公園(こうえん)造成(ぞうせい)について

「(仮称(かしょう)鎮魂(ちんこん)(もり)整備(せいび)事業(じぎょう)は、(たか)さ14.5mのコンクリートの巨大(きょだい)防潮(ぼうちょう)(つつみ)背後(はいご)大槌鳥瞰図.jpg「(仮称(かしょう)鎮魂(ちんこん)(もり)」を整備(せいび)し、東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)津波(つなみ)に関する(にかんする)(まち)全体(ぜんたい)の「追悼(ついとう)鎮魂(ちんこん)」の()とするとともに、町民(ちょうみん)日常(にちじょう)(てき)集い(つどい)憩い(いこい)交流(こうりゅう)()として永く(ながく)親しま(したしま)れながら、(もり)育ん(はぐくん)でいくことを通じて(をつうじて)、「被害(ひがい)教訓(きょうくん)」、「復興(ふっこう)への想い(おもい)感謝(かんしゃ)」と「希望(きぼう)」を将来(しょうらい)世代(せだい)にメッセージとして伝え(つたえ)続け(つづけ)ていくことができるような()とします。
また、国内外(こくないがい)向け(むけ)東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)津波(つなみ)教訓(きょうくん)伝承(でんしょう)続け(つづけ)ていくことは、将来(しょうらい)(だい)災害(さいがい)備える(そなえる)ことの重要(じゅうよう)(せい)多く(おおく)(ほう)認識(にんしき)させることに繋がる(つながる)ものであり、復興(ふっこう)向かう(むかう)過程(かてい)受け(うけ)多大(ただい)支援(しえん)に対する(にたいする)感謝(かんしゃ)意味(いみ)含め(ふくめ)て、取り組ん(とりくん)でまいります。

被災(ひさい)した「民宿(みんしゅく)あかぶ」と「観光(かんこう)(せん)はまゆり」による津波(つなみ)伝承(でんしょう)事業(じぎょう)について

はまゆりのイラスト

被災(ひさい)した「民宿(みんしゅく)あかぶ」と「観光(かんこう)(せん)はまゆり」による津波(つなみ)伝承(でんしょう)事業(じぎょう)は、赤浜(あかはま)地区(ちく)被災(ひさい)した2(かい)建て(だて)の「(きゅう)民宿(みんしゅく)あかぶ」と、その民宿(みんしゅく)屋上(おくじょう)乗り上げ(のりあげ)た「観光(かんこう)(せん)はまゆり」による津波(つなみ)猛威(もうい)物語る(ものがたる)事実(じじつ)を、未来永劫(みらいえいごう)継承(けいしょう)していくものです。
 

 

 

災害(さいがい)記憶(きおく)風化(ふうか)させない事業(じぎょう)寄附(きふ)(きん)手続き(てつづき)流れ(ながれ)について

  1. 申込(もうしこみ)(しょ)必要(ひつよう)事項(じこう)記入(きにゅう)して頂き(いただき)、FAX(0193-27-5182)もしくはメール(oshatti@town.otsuchi.iwate.jp)で申込(もうしこみ)(しょ)送付(そうふ)して頂き(いただき)ます。
  2. 担当(たんとう)()申込(もうしこみ)(しょ)確認(かくにん)()振込(ふりこみ)(さき)をFAXもしくはメールでご連絡(れんらく)致し(いたし)ます。
  3. 振込(ふりこみ)(さき)入金(にゅうきん)して頂き(いただき)ます。※
  4. 担当(たんとう)()入金(にゅうきん)確認(かくにん)でき次第(しだい)受領(じゅりょう)(しょ)発行(はっこう)致し(いたし)ます。

以上(いじょう)手続き(てつづき)流れ(ながれ)になります。

(なに)かご不明(ふめい)(てん)がございましたら大槌(おおつち)(まち)文化(ぶんか)交流(こうりゅう)施設(しせつ)までお問い合わせ(といあわせ)下さい(ください)

振込(ふりこみ)手数料(てすうりょう)発生(はっせい)する場合(ばあい)誠に(まことに)申し訳(もうしわけ)ありませんがご負担(ふたん)お願い(おねがい)しております。

送付(そうふ)(さき)及び(および)問い合わせ(といあわせ)(さき)

〒028-1117 岩手(いわて)(けん)上閉伊(かみへい)(ぐん)大槌(おおつち)(まち)末広(すえひろ)(まち)1番(いちばん)15(ごう) 大槌(おおつち)(まち)文化(ぶんか)交流(こうりゅう)センター おしゃっち 

  • TEL 0193-27-5181
  • FAX 0193-27-5182

 

寄附(きふ)状況(じょうきょう)(りょう)()7(ねん)3月(さんがつ)31(にち)現在(げんざい)

(りょう)()7(ねん)3月(さんがつ)31(にち)現在(げんざい)の「災害(さいがい)記憶(きおく)風化(ふうか)させない事業(じぎょう)寄附(きふ)(きん)」 の寄附(きふ)状況(じょうきょう)となります。みなさまからの温かい(あたたかい)寄附(きふ)(こころ)より感謝(かんしゃ)致し(いたし)ます。

寄附(きふ)金額(きんがく) 

  鎮魂(ちんこん)(もり)公園(こうえん)造成(ぞうせい)

民宿(みんしゅく)あかぶ」と「観光(かんこう)(せん)はまゆり」の津波(つなみ)伝承(でんしょう)事業(じぎょう)

どちらでもよい
平成(へいせい)24年度(ねんど) 79,875,500(えん) 757,582(えん) 386,637(えん)
平成(へいせい)25年度(ねんど) 98,079,425(えん) 1,995,975(えん) 135,253(えん)
平成(へいせい)26年度(ねんど) 50,462,855(えん) 792,895(えん) 80,000(えん)
平成(へいせい)27年度(ねんど) 1,731,975(えん) 130,000(えん) 121,471(えん)
平成(へいせい)28年度(ねんど) 563,850(えん) 26,066(えん) 78,500(えん)
平成(へいせい)29年度(ねんど) 85,615(えん) 10,000(えん) 242,000(えん)
平成(へいせい)30年度(ねんど) 1,065,500(えん) 20,000(えん) 36,000(えん)
(りょう)()(もと)年度(ねんど) 111,000(えん) 137,955(えん) 166,129(えん)
(りょう)()年度(ねんど) 52,000(えん) 174,120(えん) 30,000(えん)
(りょう)()年度(ねんど) (えん) (えん) 212,897(えん)
(りょう)()年度(ねんど) 1,596,022(えん) 10,000(えん) 160,695(えん)
(りょう)()年度(ねんど) (えん) 10,000(えん) 6,384(えん)
(りょう)()年度(ねんど) 1,708,692(えん) 10,000(えん) 5,000(えん)
合計(ごうけい) 245,832,434(えん) 4,074,593(えん) 1,660,966(えん)

地域(ちいき)(べつ)事業(じぎょう)(べつ)寄附(きふ)(しゃ)(すう)  

事業(じぎょう)事項(じこう) 大槌(おおつち)町内(ちょうない) 大槌(おおつち)(まち)(がい) 合計(ごうけい)
(まち)(がい)全体(ぜんたい) うち岩手(いわて)県内(けんない) うち(けん)(がい)
鎮魂(ちんこん)(もり)公園(こうえん)造成(ぞうせい) 5 84 20 69 94
民宿(みんしゅく)あかぶ」と「観光(かんこう)(せん)はまゆり」の津波(つなみ)伝承(でんしょう)事業(じぎょう) 0 56 4 52 56
どちらでもよい 0 63 0 63 63
合計(ごうけい) 5 208 24 177 213

寄附(きふ)(しゃ)一覧(いちらん)

カテゴリー

問い合わせ(といあわせ)

文化(ぶんか)活動(かつどう)交流(こうりゅう)施設(しせつ)

電話(でんわ):
0193-27-5181
Fax:
0193-27-5182
閲覧(えつらん)履歴(りれき)

この情報(じょうほう)役に立ち(やくにたち)ましたか?

寄せ(よせ)いただいた評価(ひょうか)運営(うんえい)参考(さんこう)といたします。

このページの内容(ないよう)役に立ち(やくにたち)ましたか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの内容(ないよう)分かり(わかり)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの情報(じょうほう)見つけ(みつけ)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)

このページの先頭(せんとう)