マイナンバーカード(個人番号カード)について
マイナンバーカード(個人番号カード)とは?
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにご利用いただけます。
交付手数料
マイナンバーカードの初回交付や有効期限までの期間が3か月未満となった場合の更新を行う場合、手数料は無料です。有効期限満了後や紛失など再交付となる場合は、再交付手数料1,000円(電子証明書を使用しない場合は800円)が必要です。
申請方法
マイナンバーカード交付申請は次のいずれかの方法で行うことができます。住民票の住所に個人番号通知書と個人番号カード交付申請書が届いていますので、交付申請書を用いて申請します。申請書に記載された氏名、住所等に変更があった方や申請書を紛失された方は、新しく交付申請書を作成する必要があります。本人確認書類を持参し、町民課窓口までお越しください。詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご参照ください。
- スマートフォンによる申請
- パソコンによる申請
- まちなかの証明写真機からの申請
- 郵送による申請
受け取り方法
マイナンバーカードを申請された方には、準備が整い次第「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(ハガキもしくは封書形式)を送付いたします。交付申請から準備が整うまで、概ね1~2か月を要します。通知書が届くまでお待ちください。
- 「通知カード」(お持ちの方のみ。当日回収します。)
- 「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」
- 「本人確認書類」
- 「個人番号カード」(再交付申請者のみ。)
- 「住民基本台帳カード」(お持ちの方のみ。個人番号カードとの併用はできないため回収します。)
紛失したら
マイナンバーカードを紛失された場合、カードを一時停止しますので町民課町民生活班(0193-42-8713)までご連絡をお願いします。
(夜間・休日はマイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178まで)
本人確認書類について
マイナンバーカードの手続きに必要な本人確認書類は以下のとおりです。
- 1点のみでよいもの 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書
- 2点必要なもの 健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・預金通帳・医療受給者証・介護保険証など本人の氏名と住所、または氏名と生年月日が確認できるもの。
よくあるご質問
マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。
閲覧履歴
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。
このページの先頭へ