マイナンバーカード(個人(こじん)番号(ばんごう)カード)について

マイナンバーカード(個人(こじん)番号(ばんごう)カード)とは?

マイナンバーカードは、プラスチック(せい)のICチップ付き(つき)カードで券面(けんめん)氏名(しめい)住所(じゅうしょ)生年月日(せいねんがっぴ)性別(せいべつ)、マイナンバー(個人(こじん)番号(ばんごう))と本人(ほんにん)(かお)写真(しゃしん)(とう)表示(ひょうじ)されます。
本人(ほんにん)確認(かくにん)のための身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ)として利用(りよう)できるほか、e-Tax(とう)電子(でんし)証明(しょうめい)(しょ)利用(りよう)した電子(でんし)申請(しんせい)(とう)様々(さまざま)なサービスにご利用(りよう)いただけます。

交付(こうふ)手数料(てすうりょう)

マイナンバーカードの初回(しょかい)交付(こうふ)有効(ゆうこう)期限(きげん)までの期間(きかん)が3か月(かげつ)未満(みまん)となった場合(ばあい)更新(こうしん)行う(おこなう)場合(ばあい)手数料(てすうりょう)無料(むりょう)です。有効(ゆうこう)期限(きげん)満了(まんりょう)()紛失(ふんしつ)など(さい)交付(こうふ)となる場合(ばあい)は、(さい)交付(こうふ)手数料(てすうりょう)1,000(えん)電子(でんし)証明(しょうめい)(しょ)使用(しよう)しない場合(ばあい)は800(えん))が必要(ひつよう)です。

申請(しんせい)方法(ほうほう)

マイナンバーカード交付(こうふ)申請(しんせい)(つぎ)のいずれかの方法(ほうほう)行う(おこなう)ことができます。住民(じゅうみん)(ひょう)住所(じゅうしょ)個人(こじん)番号(ばんごう)通知(つうち)(しょ)個人(こじん)番号(ばんごう)カード交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)届い(とどい)ていますので、交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)用い(もちい)申請(しんせい)します。申請(しんせい)(しょ)記載(きさい)された氏名(しめい)住所(じゅうしょ)(とう)変更(へんこう)があった(ほう)申請(しんせい)(しょ)紛失(ふんしつ)された(ほう)は、新しく(あたらしく)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ)作成(さくせい)する必要(ひつよう)があります。本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)持参(じさん)し、町民(ちょうみん)()窓口(まどぐち)までお越し(こし)ください。詳しく(くわしく)マイナンバーカード総合(そうごう)サイトをご参照(さんしょう)ください。

  • スマートフォンによる申請(しんせい)
  • パソコンによる申請(しんせい)
  • まちなかの証明(しょうめい)写真(しゃしん)()からの申請(しんせい)
  • 郵送(ゆうそう)による申請(しんせい)

受け取り(うけとり)方法(ほうほう)

マイナンバーカードを申請(しんせい)された(ほう)には、準備(じゅんび)整い(ととのい)次第(しだい)個人(こじん)番号(ばんごう)カード交付(こうふ)通知(つうち)(しょ)電子(でんし)証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)通知(つうち)(しょ) (けん) 照会(しょうかい)(しょ)」(ハガキもしくは封書(ふうしょ)形式(けいしき))を送付(そうふ)いたします。交付(こうふ)申請(しんせい)から準備(じゅんび)整う(ととのう)まで、概ね(おおむね)1~2か月(かげつ)要し(ようし)ます。通知(つうち)(しょ)届く(とどく)までお待ち(おまち)ください。

  1. 通知(つうち)カード」(お持ち(もち)(ほう)のみ。当日(とうじつ)回収(かいしゅう)します。)
  2. 個人(こじん)番号(ばんごう)カード交付(こうふ)通知(つうち)(しょ)電子(でんし)証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)通知(つうち)(しょ) (けん) 照会(しょうかい)(しょ)
  3. 本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)
  4. 個人(こじん)番号(ばんごう)カード」((さい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しゃ)のみ。)
  5. 住民(じゅうみん)基本(きほん)台帳(だいちょう)カード」(お持ち(もち)(ほう)のみ。個人(こじん)番号(ばんごう)カードとの併用(へいよう)はできないため回収(かいしゅう)します。)

紛失(ふんしつ)したら

マイナンバーカードを紛失(ふんしつ)された場合(ばあい)、カードを一時(いちじ)停止(ていし)しますので町民(ちょうみん)()町民(ちょうみん)生活(せいかつ)(はん)(0193-42-8713)までご連絡(れんらく)お願い(おねがい)します。
夜間(やかん)休日(きゅうじつ)はマイナンバー総合(そうごう)フリーダイヤル0120-95-0178まで)

本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)について

マイナンバーカードの手続き(てつづき)必要(ひつよう)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)以下(いか)のとおりです。

  1. 1(てん)のみでよいもの 住民(じゅうみん)基本(きほん)台帳(だいちょう)カード(写真(しゃしん)付き(つき)限る(かぎる)。)・運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)運転(うんてん)経歴(けいれき)証明(しょうめい)(しょ)交付(こうふ)年月日(ねんがっぴ)平成(へいせい)24(ねん)4月(しがつ)1(にち)以降(いこう)のものに限る(かぎる))・旅券(りょけん)身体(しんたい)障害(しょうがい)(しゃ)手帳(てちょう)精神(せいしん)障害(しょうがい)(しゃ)保健(ほけん)福祉(ふくし)手帳(てちょう)療育(りょういく)手帳(てちょう)在留(ざいりゅう)カード・特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)一時(いちじ)庇護(ひご)許可(きょか)(しょ)(かり)滞在(たいざい)許可(きょか)(しょ)
  2. 2(てん)必要(ひつよう)なもの 健康(けんこう)保険(ほけん)(しょう)年金(ねんきん)手帳(てちょう)社員(しゃいん)(しょう)学生(がくせい)(しょう)預金(よきん)通帳(かよいちょう)医療(いりょう)受給(じゅきゅう)(しゃ)(しょう)介護(かいご)保険(ほけん)(しょう)など本人(ほんにん)氏名(しめい)住所(じゅうしょ)、または氏名(しめい)生年月日(せいねんがっぴ)確認(かくにん)できるもの。

よくあるご質問(しつもん)

マイナンバーカード総合(そうごう)サイトをご参照(さんしょう)ください。

カテゴリー

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

この情報(じょうほう)役に立ち(やくにたち)ましたか?

寄せ(よせ)いただいた評価(ひょうか)運営(うんえい)参考(さんこう)といたします。

このページの内容(ないよう)役に立ち(やくにたち)ましたか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの内容(ないよう)分かり(わかり)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの情報(じょうほう)見つけ(みつけ)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)

このページの先頭(せんとう)