木造(もくぞう)住宅(じゅうたく)耐震(たいしん)()支援(しえん)します

 昭和(しょうわ)56(ねん)5月(ごがつ)31(にち)以前(いぜん)建築(けんちく)された木造(もくぞう)住宅(じゅうたく)は、阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)経験(けいけん)などから地震(じしん)弱い(よわい)といわれています。
 (まち)では、昭和(しょうわ)56(ねん)5月(ごがつ)31(にち)以前(いぜん)着工(ちゃっこう)された木造(もくぞう)住宅(じゅうたく)耐震(たいしん)診断(しんだん)耐震(たいしん)改修(かいしゅう)工事(こうじ)係る(かかる)支援(しえん)事業(じぎょう)下記(かき)のとおり実施(じっし)します。随時(ずいじ)相談(そうだん)受け付け(うけつけ)ますのでお気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。

1.対象(たいしょう)(しゃ)

 対象(たいしょう)住宅(じゅうたく)所有(しょゆう)(しゃ)

2.対象(たいしょう)住宅(じゅうたく)

 (1)昭和(しょうわ)56(ねん)5月(ごがつ)31(にち)以前(いぜん)着工(ちゃっこう)した住宅(じゅうたく)

 (2)在来(ざいらい)(じく)(ぐみ)構法または伝統(でんとう)(てき)構法の戸建て(こだて)住宅(じゅうたく)

 (3)居住(きょじゅう)用途(ようと)(ゆか)面積(めんせき)が2分の(ぶんの)以上(いじょう)住宅(じゅうたく)

3.補助(ほじょ)内容(ないよう)

 (1)耐震(たいしん)診断(しんだん)

    自己(じこ)負担(ふたん)(がく)(せん)(えん)耐震(たいしん)診断(しんだん)受ける(うける)ことができます。

 (2)耐震(たいしん)改修(かいしゅう)設計(せっけい)計画(けいかく)策定(さくてい)監理(かんり)工事(こうじ)

    一定(いってい)耐震(たいしん)基準(きじゅん)満たす(みたす)ために実施(じっし)する改修(かいしゅう)工事(こうじ)要する(ようする)経費(けいひ)に対し(にたいし)115(まん)(えん)限度(げんど)対象(たいしょう)経費(けいひ)の8/10以

    (ない))に補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)します。

4.募集(ぼしゅう)件数(けんすう)

  耐震(たいしん)診断(しんだん) (けん)

  耐震(たいしん)改修(かいしゅう) 2(けん)

5.受付(うけつけ)開始(かいし)()

 4月(しがつ)(にち)(つき))(募集(ぼしゅう)件数(けんすう)達し(たっし)次第(しだい)受付(うけつけ)終了(しゅうりょう)となります)

6.実施(じっし)要綱(ようこう)

 大槌(おおつち)(まち)木造(もくぞう)住宅(じゅうたく)耐震(たいしん)診断(しんだん)事業(じぎょう)実施(じっし)要綱(ようこう) (PDF 221KB)

 大槌(おおつち)(まち)木造(もくぞう)住宅(じゅうたく)耐震(たいしん)改修(かいしゅう)工事(こうじ)助成(じょせい)事業(じぎょう)補助(ほじょ)(きん)交付(こうふ)要綱(ようこう) (PDF 261KB)

 

カテゴリー

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

この情報(じょうほう)役に立ち(やくにたち)ましたか?

寄せ(よせ)いただいた評価(ひょうか)運営(うんえい)参考(さんこう)といたします。

このページの内容(ないよう)役に立ち(やくにたち)ましたか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの内容(ないよう)分かり(わかり)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)
このページの情報(じょうほう)見つけ(みつけ)やすかったですか?必須(ひっす)入力(にゅうりょく)

このページの先頭(せんとう)