他の市町村で予防接種を希望される方へ
2025年10月9日
定期予防接種は、住民登録のある市町村で接種することが原則ですが、諸事情により大槌町以外で予防接種を受けられる場合は事前に手続きが必要です。
対象者
大槌町に住民登録があり、下記の理由により他の市町村で予防接種を希望する方
- かかりつけ医又は主治医が大槌町外にある方
- 里帰り出産や施設入所等の理由により、大槌町外に長期滞在している方
- その他やむを得ない事情により、大槌町で定期予防接種を受けることが困難な方
対象の定期予防接種
子どもの予防接種 | 大人の予防接種 |
|
|
岩手県内(大槌町以外)で定期予防接種を希望される場合
定期予防接種が受けられるように、子どもは「岩手県広域接種パスポート(=広域接種パスポート)、大人は「岩手県高齢者広域接種受診票(=広域接種受診票)」を交付します。
手続きの流れ
- 申請書(子ども用)別紙様式1(第5の1関係)岩手県広域的予防接種申請書(子ども用) (PDF 83.9KB)・申請書(大人用)別紙様式1(第5の1関係)岩手県広域的予防接種申請書(大人用) (PDF 156KB)を記入し、郵送又は健康福祉課窓口に提出してください。
- 後日、町から子どもは「広域接種パスポート」、大人は「広域接種受診票」を交付します。
- 交付後、ご希望の医療機関に電話等で予防接種の予約をしてください。
- 接種当日は、予診票、母子健康手帳及びマイナンバーカードなどの身分証明書、子どもは「広域接種パスポート」、大人は「広域接種受診票」を持参してください。
- 接種終了後、子どもは「広域接種パスポート」を医療機関から返却されます。大人は「広域接種受診票」の下部にある接種済証を受け取ります。
※事前に接種予定する医療機関を決めた上で申請してください。
※申請から交付までに約1週間かかりますので、余裕をもって申請してください。
※協力医療機関以外の場合は、岩手県外で予防接種を受ける際の手続きと同様になります。
接種費用
医療機関により接種料金が異なります。接種費用が公費負担額を超えて差額が生じた場合、差額分が自己負担となります。償還払い対応の医療機関の場合は、必ず領収書を受け取ってください。
岩手県外で定期予防接種を希望される場合
県外での予防接種を受けるには、「予防接種実施依頼書」が必要です。各医療機関により対応方法が異なりますので、事前に町が交付する「予防接種実施依頼書」で接種可能かどうかご確認ください。
手続きの流れ
- 申請書 様式第4号(第8条関係)広域的予防接種申請書 (PDF 246KB)を記入し、郵送又は健康福祉課窓口に提出してください。
- 後日、町から「予防接種実施依頼書」等の必要な書類を交付します。
- 交付後、ご希望の医療機関に電話等で予防接種の予約をしてください。
- 接種当日は、予診票、母子健康手帳及びマイナンバーカードなどの身分証明書、「予防接種実施依頼書」を持参してください。
※事前に接種予定する医療機関を決めた上で申請してください。
※申請から交付までに約1週間かかりますので、余裕をもって申請してください。
接種費用
医療機関により接種料金が異なります。接種費用が公費負担額を超えて差額が生じた場合、差額分が自己負担となります。償還払い対応の医療機関の場合は、必ず領収書を受け取ってください。
Adobe Reader