防災ハザードマップについて
2022年9月21日
災害から身を守るため、自分が住んでいる地域の危険な箇所や防災情報などを知り、災害に対する「備え」の一助となることを目的に作成した「大槌町防災ハザードマップ」が完成しました。
冊子版については、防災対策課(大槌町役場2階)で配布しているほか、インターネット版については、次の関連ページから確認することができます。
まずは、自分の身の回りの危険な箇所を把握して、洪水・土砂災害の場合、地震・津波の場合の最寄りの避難所及び避難場所を確認しましょう。
【災害想定について】
大槌町で考えられる主な災害の想定については、次のとおりです。
概要 | 前提条件等 | 指定日 | |
洪水浸水想定区域 |
大槌川・小鎚川の想定し得る最大規模の降雨に より浸水した場合に想定される水深を示した区域 |
【大槌川の降雨】2日間で795mm 【小鎚川の降雨】24時間で710mm |
令和2年8月21日 |
土砂災害(特別)警戒区域 |
【土砂災害警戒区域(イエローゾーン)】 土砂災害が発生した場合に、住民などの生命または身体に危険が生じるおそれがあると認められる区域 【土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)】 土砂災害が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、住民などの生命または身体に著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域 |
ー | 令和4年3月29日 |
津波浸水想定区域 |
沿岸部における最大クラスの津波が悪条件下で発生した場合の浸水範囲や最大となる水深を示した区域 |
・地震により地盤沈下が発生する ・朔望平均満潮位 ・津波が防潮堤、水門等を超えた時点で、防潮堤、水門等が破壊される |
令和4年3月29日 |
Adobe Reader