令和8年度の放課後児童クラブ利用者を募集します
2024年11月15日
放課後児童クラブは、保護者が就労等により、日中家庭にいない子どものために生活の場を提供するところです。家庭で過ごす時と同じように、指導員やお友達と安全でのびのびとした時間を過ごすことができます。
対象児童
大槌町内の1年生~6年生で、保護者の就労や長期疾病等の理由で家庭での保育ができない児童
大槌町放課後児童クラブ(大槌町大槌第23地割57番地20)
利用定員 80名
※申請者数が受入人数を超えた場合は、各家庭の状況を判断して入所者の選考をします。
開所時間および休業日
通常(学校がある日)
|
放課後~18:30
|
土曜日、長期休業日(夏・冬・春休み)
|
7:30~18:30
|
※休業日は日・祝・祭日、年末年始、臨時休業日(台風などによる学校休業日)などです。
利用区分および保護者負担金
区分
|
単位
|
金額
|
年間利用(1年間を通して利用)
|
年間
|
月額5,000円
|
長期休業利用
|
夏・冬休み
|
期間5,000円
|
学年末休業中(3月)
|
期間3,000円
|
|
学年始休業中(4月)
|
期間2,000円
|
※一世帯から2人以上の同時利用の場合は、2人目以降が半額となります。
※非課税世帯の場合は、1人目から半額となります。
※生活保護世帯は全額免除になります。
一時利用
緊急または一時的な理由(例:冠婚葬祭・入退院・突発的な仕事の理由など)により、一日単位で利用できます。
※1日1人 500円
※年間利用と同様の申込手続きが必要です。
※利用希望日の3日前までに、健康福祉課に申込みをしてください。
※当日の利用者数が、受入人数を上回る可能性がある場合、お断りする場合があります。
応募方法
利用する場合は、健康福祉課または放課後児童クラブで申請書類等を受取り(下記↓からダウンロードすることもできます)、必要事項を記入し必要書類の添付の上、健康福祉課または放課後児童クラブに提出してください。
応募受付期間
受付場所
|
期間
|
時間
|
健康福祉課・放課後児童クラブ
(平日)
|
令和7年12月1日(月)~令和7年12月19日(金)
※土日祝日を除く
|
8時30分~17時15分
|
健康福祉課(日中・夜間)
|
令和7年12月16日(火)~令和7年12月19日(金)
|
8時30分~18時30分
|
健康福祉課(休日)
|
令和7年12月6日(土)
|
9時00分~13時00分
|
※申込みが締切を過ぎた場合、4月入所はできなくなりますので、ご注意ください。
※現在入所している方も、受付期間中の申込みが必要です。
結果の通知
令和8年1月下旬に、入所可否について通知書を発送します。
様式等ダウンロード
大槌町放課後児童クラブ 01_R8大槌町放課後児童クラブのしおり (PDF 666KB) 02_R8大槌町放課後児童クラブ申込み要項 (PDF 801KB) (様式第1号)町学童クラブ利用申請書.pdf (PDF 120KB) (様式第2号)町学童クラブ家庭状況調書.pdf (PDF 81.9KB) (様式第7号)町学童クラブ減免申請書.pdf (PDF 60.8KB) (記入例)町学童クラブ利用申請書.pdf (PDF 225KB) (記入例)町学童クラブ家庭状況調書.pdf (PDF 229KB) 別添 就労証明書(標準的な様式).xlsx (XLSX 58.3KB) 就労証明書※記載例.pdf (PDF 203KB)
カテゴリー
Adobe Reader
