「(仮)みんなのひろば」について検討しています【メイン遊具の種類をアスレチックに決定~遊具人気投票~】
2024年5月1日
「みんなのひろば」について
町は、町民との協働により、より良い遊び場を創出することを目的に、令和5年1月から公募した町民、教育関係機関及び保護者によるワークショップを通じて意見をいただき、遊び場について検討しています。
子どもの親世代や高齢者まで、各々のライフステージに応じた幅広い用途に応えるとともに、全ての町民に対して、「集い」、「憩い」、「ふれあい」に寄与する「場」となりえる「(仮)みんなのひろば」として、ワークショップや高校生分科会を開催して意見聴取を行っています。
みんなのひろばメイン遊具がアスレチックに決定
~小中高児童生徒によるメイン遊具人気投票結果~
町は現在整備検討を進めている(仮)みんなのひろばに設置するメインの大型遊具を「アスレチック」に決定しました。コンセプト「みんなで『つくる』ひろば」の実現に向け、構想段階から子どもたちに関わってもらう取り組みとして、町内の小中高校生を対象に人気投票を行い決定したものです。投票結果は、各学校に5月10日まで掲示し、発表しています。
今年度は、用地取得や設計業務などを進めていきます。
ワークショップの結果など
開催日程 | 開催内容 | 結果 |
---|---|---|
令和5年1月18日 | 第1回「大槌の『今』を知ろう!」 | WS通信1.pdf (PDF 441KB) |
令和5年1月25日 | 高校生ワークショップ | WS通信2.pdf (PDF 361KB) |
令和5年3月20日 | 第2回「どの場所に何つくろう?」 | WS通信3.pdf (PDF 398KB) |
令和5年5月31日 | 第3回「広場の姿をイメージしよう!」 | WS通信4.pdf (PDF 483KB) |
令和5年6月27日 | 高校生ワークショップ | WS通信5.pdf (PDF 437KB) |
令和5年11月6日 | 第4回「広場のカタチを決めよう!」 | WS通信6.pdf (PDF 681KB) |
令和6年1月10日 | 吉里吉里学園ワークショップ | WS通信7.pdf (PDF 678KB) |
令和6年1月12日 | 大槌学園ワークショップ | |
令和6年2月1日 | 第5回「広場にみんなの想いを注ぎ込もう!」 | WS通信8.pdf (PDF 1.12MB) |
令和6年2月ごろ | 小中高児童生徒による「遊具人気投票」 | 遊具投票結果報告.pdf (PDF 397KB) |
令和6年3月ごろ | 第6回「広場と向き合いこれからを考えよう!」 | WS通信9.pdf (PDF 1.34MB) |
Adobe Reader