受給者証の登録内容変更・再交付手続き
住所・氏名の変更
○町内転居または氏名変更の場合
住民票(住所)・戸籍(氏名)の異動の手続きの後,町民課に変更届をご提出ください。
<手続きに必要なもの>
・受給者証
(注)口座の氏名が変わった場合は、新しく振込先に指定する口座の通帳やカードもお持ちください。
○町外転出の場合
住民票の異動の手続きの後、町民課に喪失届をご提出ください。
大槌町を転出する日の前日まで医療費助成の対象となります。
ただし、町外へ転出後も引き続き大槌町国民健康保険の被保険者となる方については,町民課医療費助成担当にお問い合わせください。
<手続きに必要なもの>
・受給者証
健康保険証の変更
新しい健康保険に加入した日(認定された日)の翌月末までに町民課に変更届をご提出ください。
受給者証は、そのままお使いいただけます。
<手続きに必要なもの>
・受給者証
・新しい健康保険証(受給者本人のもの)
振込口座の変更
町民課に変更届をご提出ください。
受給者証は、そのままお使いいただけます。
なお、届け出のタイミングによっては、変更が直近の振り込みに間に合わない場合もあります。あらかじめご了承ください。
<手続きに必要なもの>
・受給者証
・新しく振込先に指定する口座の通帳やカード
受給者証の再交付
紛失や破損等があった場合、町民課に再交付申請書を提出してください。
その場で再交付します。
なお、医療機関に医療費受給者証を提示しないで受診した場合は、町民課に給付申請を行ってください。給付申請の方法は、「受給者証交付後の各種手続き」をご覧ください。
<手続きに必要なもの>
・健康保険証(受給者本人のもの)
上記手続きの届出・申請書様式
・登録内容の変更時に提出していただく届出の様式です。
医療費受給資格変更届.docx (DOCX 18.4KB)
※町民課で手続きする際には変更情報を入力した届出を出力するため、事前にダウンロードし記入していただく必要はありません。
・転出等により受給資格がなくなった際に提出していただく届出の様式です。
医療費受給資格喪失届.docx (DOCX 17.8KB)
※町民課で手続きする際には喪失者情報を入力した届出を出力するため、事前にダウンロードし記入していただく必要はありません。
・受給者証を再発行する際に提出していただく申請書の様式です。
<子ども、妊産婦、重度障がい、ひとり親の医療費受給者証をお持ちの方>
医療費受給者証再交付申請書.docx (DOCX 16.9KB)
<すこやか子育て医療費受給者証をお持ちの方>
すこやか子育て医療費受給者証再交付申請書.docx (DOCX 16.4KB)