HOMEふるさと情報リレーコラム

リレーコラム

リレーコラムでは、大槌町の人やゆかりのある人に想いを語っていただきます。大槌町内外で活躍する方の想いから大槌町の魅力を探っていきます。

「花と緑のおもてなし」大槌町を花いっぱいに!!

  2011年。東日本大震災が起こったその年の夏。国道45号線、大槌バイパスの花壇に、ひまわりが咲いていたのを覚えていますか? 夏空に映える鮮やかな黄色い花びら。力強く根を張り、上へ上へと伸びていくその姿。瓦礫が広がり、色を...

大槌を子どもたちの笑顔があふれる街にしていきたい!

大槌町在住の兼澤幸男さん(32歳)は、どこにいても大槌が頭から離れない、大槌への情熱を燃やす大槌男児!   昭和59年12月15日に大槌に生まれ、地元である大槌の小学校・中学校を卒業したのち、国立宮古海上技術学校(現国立宮古...

ゆっくりとくつろげる自分だけの空間を提供したい

大槌町内から、5分ほど走った柾内(まさない)地域は、少し前まで一面に田んぼが広がっていました。 震災後、多くの人が移り住み、どんどん住宅が建ち並んでいる現在の柾内地区。そこに、今年の3月に新しくOPENした美容室があります。 &nbs...

浪板海岸に砂浜を!海開きをもう一度実現したい!

三陸のリアス式海岸に位置する岩手県を代表する美しい浪板海岸。「片寄せの浜」として知られ、海水浴やサーフィンなどが盛んでした。 「震災により砂浜が消滅してしまった海岸でもう一度海開きを再開させたい」。浪板でサーフショップを経営する杉本浩さんは日々「浪板海岸砂浜再生プロジェクト」に取り組んでいます。

未来の大槌を担う子どもたちと一緒に成長したい

「大槌保育園」に保育士として日々奮闘しているみすず先生、あや先生、ほのか先生。3人とも保育士2年目の新人で、「壁にぶつかる毎日ですが、先輩に助けられながら乗り越えてきました」と感謝。子供たちとの毎日について「いつも新しい発見があります」と目を輝かせます。

『いらっしゃいませ』より『お帰りなさい』

吉里吉里海岸近くの宿泊施設「ホワイトベース大槌」を運営する復興まちづくり大槌株式会社で、取締役を務める石井さん。同施設の運営だけでなく、もっと多くの人に大槌の魅力を知ってもらいたいと、さまざまな観光イベントを企画して故郷を盛り上げている。

地域の力や大切に思う事・物を再発見していくことが、まちづくりの第一歩

高校卒業後、地元を離れたが、いつかは向き合わなければならないと感じていた。「自分が60歳くらいになったら、地元に帰ってきて、高齢者も障害者も誰もがそこに居たくなるような場所作りをしたいっていうのがずっとありました。震災がきっかけで、今がそのタイミングかなと思い戻ってきました。」 取材日:2016年3月11日

このページの先頭へ