例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
大槌町課室設置条例 | ◆昭和45年3月14日 | 条例第2号 |
大槌町行政組織規則 | ◆平成10年3月27日 | 規則第7号 |
大槌町行政区設置規則 | ◆令和3年4月1日 | 規則第7号 |
大槌町長専決条例 | ◆昭和53年3月20日 | 条例第7号 |
町長の職務代理者の順序に関する規則 | ◆平成18年7月1日 | 規則第16号 |
大槌町副町長に対する事務委任規則 | ◆平成25年8月20日 | 規則第19号 |
大槌町長の権限に属する事務の一部を農業委員会に委任する規則 | ◆平成15年4月1日 | 規則第9号 |
町長の権限に属する事務の補助執行に関する規程 | ◆昭和59年3月30日 | 訓令第1号 |
会計管理者の権限に属する事務の委任について | ◆平成19年3月29日 | 告示第14号 |
大槌町事務代決専決規程 | ◆昭和44年4月1日 | 訓令第2号 |
会計管理者を代理する出納員の順序に関する規則 | ◆平成19年3月20日 | 規則第8号 |
会計管理者の補助組織規則 | ◆平成19年3月20日 | 規則第7号 |
会計管理者の専決代決規程 | ◆平成19年3月20日 | 訓令第4号 |
大槌町行政手続条例 | ◆平成8年6月17日 | 条例第13号 |
大槌町行政手続条例等施行規則 | ◆平成8年6月17日 | 規則第22号 |
行政手続法施行細則 | ◆平成6年9月30日 | 規則第16号 |
大槌町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 | ◆平成27年12月18日 | 条例第37号 |
大槌町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則 | ◆平成27年12月28日 | 規則第29号 |
大槌町電子計算組織の管理運営規程 | ◆平成11年3月15日 | 訓令第1号 |
大槌町役場支所設置条例 | ◆昭和30年4月1日 | 条例第3号 |
庁議の運営に関する規程 | ◆昭和56年11月2日 | 訓令第2号 |
大槌町社会保障・税番号制度導入推進本部設置規程 | ◆平成26年6月2日 | 訓令第7号 |
鎮魂の森プロジェクト・チーム設置規程 | ◆平成29年2月21日 | 訓令第2号 |
鎮魂の森整備検討委員会設置要綱 | ◆平成29年11月24日 | 告示第186号 |
大槌町行政評価実施要綱 | ◆平成19年4月5日 | 訓令第6号 |
大槌町行政連絡員設置規則 | ◆昭和47年7月1日 | 規則第6号 |
大槌町総合計画審議会条例 | ◆昭和46年10月1日 | 条例第11号 |
大槌町総合計画委員会規則 | ◆昭和46年10月1日 | 規則第12号 |
大槌町男女共同参画推進委員会設置条例 | ◆令和3年4月1日 | 条例第1号 |
大槌町職員の不祥事に係る第三者委員会設置条例 | ◆令和4年5月27日 | 条例第13号 |
大槌町農村地域工業導入促進対策審議会条例 | ◆昭和49年7月1日 | 条例第23号 |
大槌町統計調査条例 | ◆昭和32年9月2日 | 条例第9号 |
大槌町「町長への手紙」取扱要領 | ◆令和4年8月29日 | 告示第105号 |
大槌町町政提案取扱要綱 | ◆令和5年3月29日 | 告示第39号 |
大槌町委託業務等に係る災害補償に関する規則 | ◆令和7年2月14日 | 規則第1号 |
内容現在 令和7年3月18日