本文へ
ふりがなをつける
読み上げる
背景色
白
青
黒
文字サイズ
小さく
標準
大きく
English
繁體中文
お問い合わせ
サイトマップ
くらし・手続き
戸籍・印鑑登録・住民登録
パスポート
外国人住民の方へ
年金・保険・高齢者医療
税金
住まい・土地
ごみ・リサイクル
上水道・下水道
公共交通・公共施設
地域コミュニティ
男女共同参画
相談窓口
防災・安全
防災・消防
震災伝承
交通・防犯
環境保全・鳥獣対策
子育て・教育
妊娠
出産
子育て情報・支援情報
子どもの予防接種
保育園・幼稚園
小学校・中学校
生涯学習
健康・福祉
新型コロナウイルス感染症情報
健康・医療
予防接種
介護保険
高齢者福祉
障害福祉
観光・文化
観光
文化・芸術
文化財
国際交流
産業・仕事
企業支援・企業立地
就労支援・求人
農林水産業
商工業
町政情報
大槌町の紹介
組織案内
役場のご案内
町長室だより
入札情報
公募
財政情報
計画・統計・人口
選挙管理委員会
健康福祉課
2024年12月23日
大槌町災害義援金の交付(配分)について
2024年12月18日
義援金・救援金の募集について
2024年12月18日
「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金受付」の受付について
2024年12月9日
「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付について(石川県、富山県、新潟県)
2024年12月9日
令和6年度大槌町介護職員確保・ 定着支援助成事業の募集について
2024年12月9日
「レバノン人道危機救援金」の受付について
2024年12月4日
「令和6年7月25日からの大雨災害義援金」の受付について
2024年11月22日
出会い・結婚を希望する方へ
2024年11月22日
新婚世帯の新生活を応援します!!【結婚新生活支援事業】
2024年11月15日
令和7年度の放課後児童クラブ利用者を募集します
2024年11月15日
令和7年4月の保育施設入所申込みのご案内
2024年11月11日
献血にご協力お願いします!【次回12月10日(火)です!】
2024年11月11日
献血にご協力お願いします!【次回12月10日(火)です!】
2024年10月25日
大槌町以外の市町村で予防接種を希望する方へ
2024年10月25日
子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について
2024年10月17日
義肢・装具等補装具巡回相談の実施について
2024年10月11日
介護保険料を滞納すると
2024年10月7日
第1回地域医療フォーラムが開催されます
2024年10月1日
特定相談支援事業所の指定(更新)
2024年10月1日
令和6年度 子どもインフルエンザ予防接種費用の助成について
2024年10月1日
令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種について
2024年9月30日
令和6年度新型コロナワクチン接種について
2024年9月25日
「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の受付について
2024年9月2日
令和6年度大槌町障がい者就労施設等優先調達方針の策定について
2024年8月19日
9/23(月曜・祝日)さんりくde婚活「海鮮BBQランチde交流会」開催!【女性参加者申込期限延長!】
2024年8月14日
生活保護について
2024年8月5日
釜石・大槌若者定着事業実行委員を募集します!!
2024年8月5日
「いきいき岩手結婚サポートセンター(i-サポ)」の入会登録料を補助します!!
2024年8月2日
令和6年度大槌町敬老会事業実施に係る補助金申請の受付について
2024年8月1日
おたふくかぜ予防接種の費用助成について
2024年8月1日
大槌町子育て応援在宅育児支援金について
2024年6月15日
令和6年度子育て支援員研修の開催について
2024年6月14日
令和6年度「特定健診・がん検診」の実施についてお知らせします -今年度からすべてのがん検診を無料化します-
2024年6月1日
令和6年度 高齢者肺炎球菌予防接種について
2024年5月16日
大槌町老人福祉計画・第9期介護保険事業計画の修正及び大槌町介護保険条例の改正について
2024年5月16日
大槌町老人福祉計画・第9期介護保険事業計画について
2024年5月8日
大槌町がん患者医療用補整具購入費用助成事業実施要綱の制定について
2024年5月2日
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け)
2024年4月15日
妊婦等の風しん任意予防接種費用助成事業
2024年4月1日
大槌町こども家庭センター設置要綱の制定について
2024年3月25日
指定地域密着型サービス事業・居宅介護支援事業(事業者向け)
2024年3月20日
大槌町地域包括支援センター運営協議会設置要綱の改正について
2024年3月7日
児童扶養手当について
2024年3月7日
特別児童扶養手当について
2024年3月1日
令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種について
2024年2月5日
大槌町予防接種健康被害救済給付金支給要綱の制定
2024年1月30日
所得の低い方には負担限度額を設けています
2024年1月30日
1割の自己負担額が高額になったら(高額介護サービス費)
2023年12月27日
障害者控除対象者認定について
2023年12月18日
【7万円給付】令和5年度大槌町 非課税世帯物価高騰対策給付金について
2023年12月1日
帯状疱疹に注意しましょう【50歳以上から発症率が高まります】
2023年11月1日
マイナンバー制度のご案内 ~視覚・聴覚障がい者の皆様へ~
2023年11月1日
◎障害福祉サービス・制度一覧
2023年10月26日
障害者差別解消法について(令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます)
2023年10月23日
障害者虐待防止法について
2023年9月12日
性犯罪・性暴力被害者等支援(相談窓口)について
2023年9月5日
障害福祉サービス早わかり表
2023年9月5日
療育手帳:B
2023年9月5日
療育手帳:A
2023年9月5日
身体障害者手帳:内部障害4級
2023年9月5日
身体障害者手帳:内部障害3級
2023年9月5日
身体障害者手帳:内部障害1級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)6級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)5級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)4級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)3級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)2級
2023年9月5日
身体障害者手帳:肢体不自由(上肢・下肢・体幹)1級
2023年9月5日
身体障害者手帳:音声言語4級
2023年9月5日
身体障害者手帳:音声言語3級
2023年9月5日
身体障害者手帳:聴覚または平衡感覚機能障害6級
2023年9月5日
身体障害者手帳:聴覚または平衡感覚機能障害5級
2023年9月5日
身体障害者手帳:聴覚または平衡感覚機能障害4級
2023年9月5日
身体障害者手帳:聴覚または平衡感覚機能障害3級
2023年9月5日
身体障害者手帳:聴覚または平衡感覚機能障害2級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害6級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害5級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害4級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害3級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害2級
2023年9月5日
身体障害者手帳:視覚障害1級
2023年9月5日
身体障害者自動車運転免許取得費用の助成
2023年9月5日
身体障がい者自動車改造費等助成事業
2023年9月5日
大槌町在宅重度障がい者家族介護慰労手当
2023年9月5日
在宅酸素濃縮器使用助成事業
2023年9月5日
精神障害者保健福祉手帳:1級
2023年9月5日
精神障害者保健福祉手帳:2級
2023年9月5日
精神障害者保健福祉手帳:3級
2023年8月7日
大槌町障がい福祉プラン策定支援業務委託の公募について
2023年7月25日
子どもの予防接種について
2023年7月11日
障害児福祉手当・特別障害者手当について
2023年7月1日
五種混合ワクチン予防接種
2023年6月20日
成人男性の風しん抗体検査・予防接種(風しん追加的対策事業)
2023年6月7日
釜石・大槌圏域障がい者施設一覧について
2023年6月6日
大槌町福祉タクシーについて
2023年6月2日
DV(配偶者や恋人等からの暴力)に関する相談先について
2023年6月1日
令和5年度大槌町障がい者就労施設等優先調達方針の策定及び令和4年度調達実績の公表について
2023年5月26日
新婚世帯の新生活を応援します!!【結婚新生活支援事業】
2023年5月11日
四種混合ワクチン予防接種
2023年5月1日
ファミリーサポートセンター事業について
1
2
次のページ
»
このページの先頭へ
組織案内
総務課
企画財政課
税務会計課
防災対策課
消防課
金沢支所
町民課
選挙管理委員会事務局
健康福祉課
こども家庭センター
長寿社会課
地域包括支援センター
協働地域づくり推進課
リサイクルセンター
産業振興課
農業委員会
地域整備課
学務課
生涯学習課
中央公民館
文化活動交流施設
図書館
学校給食センター
上下水道課
議会事務局
監査委員室
ライフイベント
結婚・離婚
出産・子育て
教育
しごと
住まい・引越し
防災
健康・福祉・介護
おくやみ
よくある質問
カテゴリー
よくある質問
防災・安全
町政情報
観光・文化
健康・福祉
子育て・教育
くらし・手続き
産業・仕事
キーワード