2025年(ねん)4月(しがつ)18日(にち) 元気(げんき)活き(いき)いき大槌(おおつち)21プラン(第(だい)3次(じ))(健康(けんこう)増進(ぞうしん)計画(けいかく)、食(しょく)育(いく)推進(すいしん)計画(けいかく)、自殺(じさつ)アクションプラン)の策定(さくてい)について
2025年(ねん)4月(しがつ)14日(にち) 【令(りょう)和(わ)7年(ねん)5月(ごがつ)6日(にち)】休日(きゅうじつ)当番医(とうばんい)及び(および)休日(きゅうじつ)当番(とうばん)薬局(やっきょく)の変更(へんこう)について
2025年(ねん)4月(しがつ)8日(にち) 第(だい)3期(き)大槌(おおつち)町(まち)子ども(こども)・子育て(こそだて)支援(しえん)事業(じぎょう)計画(けいかく)を策定(さくてい)しました。
2025年(ねん)4月(しがつ)1日(にち) 戦没(せんぼつ)者(しゃ)等(とう)の遺族(いぞく)に対する(にたいする)特別(とくべつ)弔慰(ちょうい)金(きん)(第(だい)十(じゅう)二(に)回(かい)特別(とくべつ)弔慰(ちょうい)金(きん))について
2025年(ねん)4月(しがつ)1日(にち) 医療(いりょう)保護(ほご)入院(にゅういん)及び(および)その入院(にゅういん)期間(きかん)の更新(こうしん)に係る(かかる)大槌(おおつち)町長(ちょうちょう)同意(どうい)に関する(にかんする)事務(じむ)処理(しょり)要領(ようりょう)の制定(せいてい)
2025年(ねん)3月(さんがつ)18日(にち) 「令(りょう)和(わ)6年(ねん)能登半島(のとはんとう)地震(じしん)災害(さいがい)義援金(ぎえんきん)」の受付(うけつけ)について(石川(いしかわ)県(けん)、富山(とやま)県(けん)、新潟(にいがた)県(けん))
2025年(ねん)3月(さんがつ)6日(にち) 「令(りょう)和(わ)7年(ねん)大船渡(おおふなと)市(し)赤崎(あかさき)町(まち)林野(はやしの)火災(かさい)義援金(ぎえんきん)」の受付(うけつけ)について
2025年(ねん)2月(にがつ)14日(にち) 新婚(しんこん)世帯(せたい)の新(しん)生活(せいかつ)を応援(おうえん)します!【結婚(けっこん)新(しん)生活(せいかつ)支援(しえん)補助(ほじょ)金(きん)】【申請(しんせい)期限(きげん)3/31まで】
2025年(ねん)1月(いちがつ)29日(にち) 「令(りょう)和(わ)6年(ねん)沖縄(おきなわ)県(けん)北部(ほくぶ)豪雨(ごうう)災害(さいがい)義援金(ぎえんきん)受付(うけつけ)」の受付(うけつけ)について
2025年(ねん)1月(いちがつ)29日(にち) 「令(りょう)和(わ)6年(ねん)9月(くがつ)能登半島(のとはんとう)大雨(おおあめ)災害(さいがい)義援金(ぎえんきん)」の受付(うけつけ)について
2024年(ねん)12月(じゅうにがつ)4日(にち) 「令(りょう)和(わ)6年(ねん)7月(しちがつ)25日(にち)からの大雨(おおあめ)災害(さいがい)義援金(ぎえんきん)」の受付(うけつけ)について
2024年(ねん)9月(くがつ)2日(にち) 令(りょう)和(わ)6年度(ねんど)大槌(おおつち)町(まち)障(さわ)がい者(しゃ)就労(しゅうろう)施設(しせつ)等(とう)優先(ゆうせん)調達(ちょうたつ)方針(ほうしん)の策定(さくてい)について
2024年(ねん)8月(はちがつ)19日(にち) 9/23(月曜(げつよう)・祝日(しゅくじつ))さんりくde婚(こん)活(かつ)「海鮮(かいせん)BBQランチde交流(こうりゅう)会(かい)」開催(かいさい)!【女性(じょせい)参加(さんか)者(しゃ)申込(もうしこみ)期限(きげん)延長(えんちょう)!】
2024年(ねん)8月(はちがつ)2日(にち) 令(りょう)和(わ)6年度(ねんど)大槌(おおつち)町(まち)敬老(けいろう)会(かい)事業(じぎょう)実施(じっし)に係る(かかる)補助(ほじょ)金(きん)申請(しんせい)の受付(うけつけ)について
2024年(ねん)6月(ろくがつ)14日(にち) 令(りょう)和(わ)6年度(ねんど)「特定(とくてい)健(けん)診(み)・がん検診(けんしん)」の実施(じっし)についてお知らせ(おしらせ)します -今年度(こんねんど)からすべてのがん検診(けんしん)を無料(むりょう)化(か)します-
2024年(ねん)5月(ごがつ)16日(にち) 大槌(おおつち)町(まち)老人(ろうじん)福祉(ふくし)計画(けいかく)・第(だい)9期(き)介護(かいご)保険(ほけん)事業(じぎょう)計画(けいかく)の修正(しゅうせい)及び(および)大槌(おおつち)町(まち)介護(かいご)保険(ほけん)条例(じょうれい)の改正(かいせい)について
2024年(ねん)5月(ごがつ)16日(にち) 大槌(おおつち)町(まち)老人(ろうじん)福祉(ふくし)計画(けいかく)・第(だい)9期(き)介護(かいご)保険(ほけん)事業(じぎょう)計画(けいかく)について
2024年(ねん)5月(ごがつ)8日(にち) 大槌(おおつち)町(まち)がん患者(かんじゃ)医(い)療用(りょうよう)補整(ほせい)具(ぐ)購入(こうにゅう)費用(ひよう)助成(じょせい)事業(じぎょう)実施(じっし)要綱(ようこう)の制定(せいてい)について
2024年(ねん)3月(さんがつ)25日(にち) 指定(してい)地域(ちいき)密着(みっちゃく)型(がた)サービス事業(じぎょう)・居宅(きょたく)介護(かいご)支援(しえん)事業(じぎょう)(事業(じぎょう)者(しゃ)向け(むけ))
2024年(ねん)3月(さんがつ)20日(にち) 大槌(おおつち)町(まち)地域(ちいき)包括(ほうかつ)支援(しえん)センター運営(うんえい)協議(きょうぎ)会(かい)設置(せっち)要綱(ようこう)の改正(かいせい)について
2024年(ねん)2月(にがつ)5日(にち) 大槌(おおつち)町(まち)予防(よぼう)接種(せっしゅ)健康(けんこう)被害(ひがい)救済(きゅうさい)給付(きゅうふ)金(きん)支給(しきゅう)要綱(ようこう)の制定(せいてい)
2023年(ねん)12月(じゅうにがつ)18日(にち) 【7万(まん)円(えん)給付(きゅうふ)】令(れい)和(わ)5年度(ねんど)大槌(おおつち)町(まち) 非課税(ひかぜい)世帯(せたい)物価(ぶっか)高騰(こうとう)対策(たいさく)給付(きゅうふ)金(きん)について
2023年(ねん)10月(じゅうがつ)26日(にち) 障害(しょうがい)者(しゃ)差別(さべつ)解消(かいしょう)法(ほう)について(令(りょう)和(わ)6年(ねん)4月(しがつ)1日(にち)から合理(ごうり)的(てき)配慮(はいりょ)の提供(ていきょう)が義務(ぎむ)化(か)されます)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))6級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))5級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))4級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))3級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))2級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):肢体(したい)不自由(ふじゆう)(上肢(じょうし)・下肢(かし)・体(からだ)幹(みき))1級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):聴覚(ちょうかく)または平衡(へいこう)感覚(かんかく)機能(きのう)障害(しょうがい)6級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):聴覚(ちょうかく)または平衡(へいこう)感覚(かんかく)機能(きのう)障害(しょうがい)5級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):聴覚(ちょうかく)または平衡(へいこう)感覚(かんかく)機能(きのう)障害(しょうがい)4級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):聴覚(ちょうかく)または平衡(へいこう)感覚(かんかく)機能(きのう)障害(しょうがい)3級(きゅう)
2023年(ねん)9月(くがつ)5日(にち) 身体(しんたい)障害(しょうがい)者(しゃ)手帳(てちょう):聴覚(ちょうかく)または平衡(へいこう)感覚(かんかく)機能(きのう)障害(しょうがい)2級(きゅう)
2023年(ねん)6月(ろくがつ)20日(にち) 成人(せいじん)男性(だんせい)の風しん(ふうしん)抗体(こうたい)検査(けんさ)・予防(よぼう)接種(せっしゅ)(風しん(ふうしん)追加(ついか)的(てき)対策(たいさく)事業(じぎょう))
結婚(けっこん)・離婚(りこん) 出産(しゅっさん)・子育て(こそだて) 教育(きょういく) しごと 住まい(すまい)・引越し(ひっこし) 防災(ぼうさい) 健康(けんこう)・福祉(ふくし)・介護(かいご) おくやみ
カテゴリー よくある質問(しつもん) 防災(ぼうさい)・安全(あんぜん) 町(まち)政情(せいじょう)報(ほう) 観光(かんこう)・文化(ぶんか) 健康(けんこう)・福祉(ふくし) 子育て(こそだて)・教育(きょういく) くらし・手続き(てつづき) 産業(さんぎょう)・仕事(しごと) キーワード